1,000 人以上の天文学者と大学生からなるチームが、天文学の長年の謎の 1 つである「コロナと呼ばれる太陽の外層はなぜこれほど熱いのか」の解明に一歩近づきました。太陽の表面は華氏 10,000 度ですが、上空 1,000 マイルでは太陽のコロナのフレアは数百倍も熱くなります。これは、熱すぎるスペースヒーターから逃れるために部屋の反対側まで歩くようなものですが、予想に反して、ヒーターから遠く離れると涼しく感じるどころか、暖かく感じます。 研究チームは、太陽フレア(恒星の表面から大量の高温プラズマが噴出する現象)の数百回の観測データを用いて、太陽コロナを熱している原因を突き止めた。その結果は、5月9日付の天体物理学ジャーナル誌に掲載された。しかし、この結果の本当に驚くべき点は、その方法だ。コロラド大学で物理学の授業を受けている数百人の学部生の協力を得て、数年にわたって計5万6000時間もの膨大な作業時間を要したのだ。 ジョンズ・ホプキンス応用物理学研究所の研究科学者兼エンジニアである主執筆者のジェームズ・ポール・メイソン氏は、これを「三方良しのシナリオ」と呼んでいます。同氏はさらに、「私たちは膨大な知力を結集して実際の科学的課題に適用することができ、学生たちは科学的プロセスがどのようなものかを直接学ぶことができました」と付け加えています。 [関連: ボランティアの天文学者が刑務所に宇宙の驚異をもたらす] この教室でのプロジェクトは、2020年にコロラド大学の物理学教授ヘザー・ルワンドウスキーが実験物理学の授業を担当していたときに始まった。しかし、COVID-19のパンデミックにより、授業は突然オンラインに切り替える必要に迫られ、特に実践的な科学コースにとってはかなり難しい課題となった。幸運なことに、メイソンは多くの人手を必要とする太陽フレアプロジェクトのアイデアを持っており、普段は量子力学のまったく異なるテーマを研究しているルワンドウスキーは、それを学生たちへのチャンスと捉えた。 「太陽のコロナが太陽の『表面』よりもずっと熱いのはなぜかという疑問は、太陽物理学における未解決の主要問題の一つです」とレワンドフスキは言う。コロナ加熱問題として知られるこのジレンマには、2つの主要な説明がある。1つの理論は、太陽の巨大な磁場の波がコロナに熱を押し込むと示唆している。もう1つの理論は、ナノフレアと呼ばれる目に見えない小さな太陽フレアが、大きなバーナー1本の代わりにマッチ1000本を使うのと同じようにコロナを加熱すると主張している。 ナノフレアは小さすぎて望遠鏡では発見できないが、他のもっと大きなフレアの大きさを研究することで、科学者はこうした小さな放射線バーストの発生頻度を推定できる。そして、人工知能は日々進歩しているが、自動プログラムではまだメイソンとレワンドウスキーが必要とするような分析はできない。レワンドウスキーのクラスの生徒グループはそれぞれ異なる太陽フレアのデータを使い、細かい詳細まで調べて、それぞれのフレアがコロナに放出するエネルギー量を測定した。その結果を総合すると、ナノフレアはコロナを私たちが目にするような異常な温度まで加熱するほど強力ではないかもしれないことが示唆される。 [関連: 太陽の小さな「火花」が劇的な太陽気象を予測する鍵となるかもしれない] しかし、科学的な結果はニュースの半分に過ぎません。レワンドウスキーとメイソンは、実際の研究を教室に持ち込む新しい方法を開発し、学生が科学について学ぶだけでなく、自分で行う方法を提供しました。この種の大規模な学生の研究活動は、生物学や化学ではより一般的ですが、物理学ではほとんど聞いたことがありませんでした。「学生たちは、文献レビュー、主任研究者との会議、提案段階、データ分析、分析のピアレビューなど、研究のあらゆる側面に参加しました」とレワンドウスキーは言います。多くの学生が参加し、グループで作業することは、「科学は本質的に共同作業である」ことを思い出させます、と彼女は付け加えます。 「私たちの取り組みがきっかけで、教授たちが授業でこれを試してくれることを願っています」とメイソン氏は言う。「彼らがどんな成果を上げられるか、とても楽しみです。」 |
>>: 絶滅した「雷獣」は、進化の過程で一瞬にして小型から大型へと変化した
マウント・ホリヨーク大学の天文学者、ダービー・ダイアー氏は、金星探査ミッションの提案書を書くのが非常...
そうは思えないかもしれませんが、私たちは巨人だらけの世界に住んでいます。シロナガスクジラは地球上で移...
NASA が月曜日に予定している火星探査車キュリオシティの最新調査結果に関する記者会見は、それほど「...
アクシオム スペースは、フィリップ スタルケが設計した宇宙宿泊施設をお楽しみいただければ幸いです。ア...
フロリダ州パナマシティの海岸からわずか数マイルのところで、私はスキューバダイビングで水面下約60フィ...
いったいどうやって私たちはここに至ったのでしょうか。今頭に浮かんだ政治的、環境的、あるいは実存的危機...
巻き毛や縮れ毛の適切なヘアケアは、信じられないほどわかりにくいものです。さまざまな髪質に焦点を当てた...
皆さんが今、家で退屈していることはわかっています。私たちも同じです。家族や友人と直接またはビデオチャ...
エドガー・アラン・ポーが、人を狂わせるほど迷惑な鳥を見つけなければならなかったとき、選択は簡単でした...
人間は年を取るにつれて、日々の仕事、スマートフォン、さらには枕までもが首に悪影響を及ぼすように思えて...
この投稿は更新されました。元々は 2020 年 4 月 6 日に公開されました。抗生物質が発明される...
東太平洋で発見された珍しいクラゲの一種、 Cladonema pacificum 触手は小指の爪ほど...
ニュージーランドのオタゴ大学の動物学者が、雄と雌がはっきりと分かれた羽毛を持つ珍しい鳥を発見した。ハ...
超大質量ブラックホールが銀河の中心に潜んでいますが、私たちはまだそれを見たことがありません。ブラック...
実際のヘビとは異なり、上空で渦巻いているヘビを注意深く監視する必要はありません。実際、正気を保つため...