12月の空はセブンシスターズとコールドムーンで明るくなります

12月の空はセブンシスターズとコールドムーンで明るくなります
12月2日セブン・シスターズ/プリアデス
12月13日と14日ふたご座流星群のピーク予想
12月15日寒い満月
12月21日冬至
12月22日と23日ウルシッド流星群のピーク予想
12月25日クリスマスの三日月とスピシア

4 月の日食、強い太陽嵐の間に珍しい場所で輝く鮮やかなオーロラ、そしていくつかの興味深い彗星など、宇宙現象にとって今年はかなり充実した年でした。私たちは、年に 2 回の流星群と、銀河の星や惑星を観察するエキサイティングな機会で年を締めくくります。北半球の 12 月の夜は、1 年で最も長い月でもあります。つまり、厚着をして空を見上げる機会が増えるということです。2024 年の最後の月に注目すべきものは次のとおりです。

12月2日 – セブン・シスターズ/プリアデス

12 月 2 日から、プレアデス星団 (別名セブン シスターズ、メシエ 45) と呼ばれる小さな星の集まりが、現地時間午後 7 時 30 分に東の空に見えるようになります。ファーマーズ アルマナックによると、セブン シスターズ星団は、記録された最初の天文学的主題の 1 つである可能性があります。この星団は、約 3,000 年前にギリシャの詩人ヘシオドスに知られており、紀元前 2357 年に遡る中国の記録にも記載されています。また、聖書にも 3 回言及されています。

地球から約 410 光年離れており、直径は約 20 光年です。約 2,000 万年前に形成されたため、星としては比較的若く、数百の恒星を含んでいます。

プレアデス星団はおうし座の中にあり、有名なオリオン座とその特徴的な 3 つの星の「ベルト」を特定することで見つけることができます。ロイヤル グリニッジ博物館によると、ベルトによって形成された線に沿って上に向かって進むと、おうし座の雄牛の目であるアルデバランと呼ばれる明るい赤みがかった星が見えます。アルデバランから同じ方向に進み、青い星の密集したグループが見えてきます。

[関連:ハッブル宇宙望遠鏡とJWSTの新しい画像で輝く「クリスマスツリー」銀河。 ]

12月13日と14日 - ふたご座流星群のピークが予測される

毎年恒例のふたご座流星群は、一般的に年間で最も確実に見られる流星群の 1 つです。ふたご座流星群は 12 月 13 日と 14 日にピークを迎えると予想されています。ただし、今年は満月と重なるため、月明かりの影響で流れ星を見るのが少し難しくなります。12 月 13 日の現地時間午前 2 時に暗い場所で観察すると、この流星群を観測できる可能性が最も高くなります。

ふたご座流星群の多くは特に明るく白いため、月明かりに映えて目立つことがあります。

12月15日 – 満月

今年最後の満月は、12 月 15 日午前 4 時 2 分 (EST) に明るさがピークに達します。お住まいの地域でコールド ムーンが昇る時間を計算するには、Old Farmer's Almanac の月出計算機を参照してください。

コールド ムーンは、この時期に北半球を覆う冷たい空気を意味するモホーク語の名前です。12 月の満月は、他に、アニシナアベモウィン語 (オジブウェ語) のビッグ ウィンター ムーンまたはギチビブーニギイジス、イヌピアット語のデッド オブ ウィンター ムーンまたはウキウグラク、セネカ語のウィンター ムーンまたはジョト:h などと呼ばれています。

12月21日 – 冬至

北半球の冬の初日は冬至です。冬至は正式には 12 月 21 日土曜日の東部標準時午前 4 時 21 分に到来します。

地球は軸が傾いているため、冬至と夏至の間、地球の半分は太陽から遠ざかり、もう半分は太陽に向かいます。厳密に言うと、夏至はほんの一瞬で、半球(この場合は北半球)が太陽からできるだけ遠ざかる方向に傾くことになります。

[関連:至点とは何ですか? 一年で最も短い日に関するその他の質問に回答します。]

冬至は一年で最も日が短い日でもあります。北半球では21日に日照時間が最も短くなります。その後、6月の夏至まで日が長くなって行きます。

12月22日と23日 – ウルシド流星群

コールドムーンが本当にふたご座流星群を遮った場合、次の流星群を待つ必要はありません。2024年のウルシド流星群は12月22日と23日にピークを迎えると予測されています。EarthSkyによると、ウルシド流星群はふたご座流星群よりも少し控えめですが、それでも調査する価値はあります。

晴れた空の下では、1 時間あたり約 5 個から 10 個の流星が見られます。2024 年の最後の流星群を観察するには、早朝にこぐま座の北斗七星を見てください。

12月25日 – クリスマスの三日月とスピカ

クリスマスの朝、日の出前に起きると、スピカの横に三日月が見えます。これはおとめ座で最も明るい月です。ファーマーズ アルマナックの三日月カレンダーを参考にして、近くで見るのに最適な時間を計算できます。

今月も、同じ天体観測のルールが重要です。都市や町の明かりから離れた暗い場所に行き、約 30 分間目を暗闇に慣れさせます。

<<:  なぜ深海ワニがいないのでしょうか?

>>:  天文学者、太陽に最も近い恒星を周回する新たな太陽系外惑星を発見

推薦する

日食は秒単位で予測できます。その方法は次のとおりです。

10 月 14 日、西半球では金環日食が見られます。月は私たちの視界では小さすぎて遠くにあるため、...

なぜまだ誰も月に住んでいないのでしょうか?

地球の新鮮な空気、無限の生物多様性、そして(比較的)安定した平均気温にうんざりしていませんか?すべて...

隕石の煙が火星に雲を作る鍵となるかもしれない

火星の雲は、地球の雲ほど荘厳ではないが、そもそも火星が雲を作ることができるという事実自体が驚くべきこ...

体感温度とは何でしょうか?気象学者が解説します。

晴れた2月の朝、地元の天気予報を見るためにテレビをつけます。気象予報士の予報では華氏30度で、それほ...

2,600年を経て、ついに静電気の本当の仕組みが判明

静電気に関する最初の記録は紀元前600年に遡る。しかし、2,600年にわたる微小な衝撃の後でも、研究...

哺乳類の耳には恒温動物である秘密が隠されているかもしれない

今日の哺乳類や鳥類は、自分の体温を生成できることから多くの利点を享受しています。温血動物は代謝率が高...

月に向かうアルテミス3号の宇宙服には、機能的な贅沢さが縫い込まれている

NASAのアルテミス3号の宇宙飛行士は、どうやら月面を歩く姿が信じられないほどファッショナブルになる...

地球に最も近い太陽系外惑星、プロキシマ・ケンタウリBの内部

地球に最も近い太陽系外惑星はどのような姿なのだろうか?研究者らによると、大砲のような世界から、半分が...

透明シールドを作成するための新しいアプローチは古典物理学から借用しています

グリーンスクリーンがあれば誰でも透明マントを偽造できるので、物体を透明にできるという奇跡の装置につい...

コヨーテは圧力の下で繁栄しているようだ

コヨーテは北米で最も繁栄している捕食動物の 1 つと考えられており、アラスカから中央アメリカ、東はグ...

脳の働きを再考する女性

ダニエル・バセットは、神経科学の中心的信条に挑戦することでキャリアをスタートさせました。それは、脳を...

今年最も重要なセキュリティイノベーション9選

2016 年 11 月/12 月号の『Popular Science』に掲載されたその他の「Bes...

完璧なマッチング

マッチは危険物です。箱の中に無害に収まっている状態と、顔に向かって爆発する状態の間の微妙な境界線上に...

人類はおそらく記録的な速さでキプロスの小さなカバとゾウを絶滅させた

タイの動物園で飼育されていた小さなピグミーカバ「ムー・ダン」がインターネットで話題になる何千年も前、...

巨大な恒星質量ブラックホールは天の川銀河でこれまでに発見された中で最大のもの

科学者たちは、私たちの天の川銀河の中に、太陽のおよそ33倍の質量を持つ巨大な恒星質量ブラックホールを...