マンガで見る文化と料理

マンガで見る文化と料理

兄とキャンプファイヤーを囲んで座っていると、会話はいつも 2 つの話題、科学か食べ物のどちらかになります。私は実験的な食通の家族に生まれたので、それは避けられません。父はビールを醸造し、自宅でシャルキュトリーを経営しています。兄は自分でパンを焼き、家事もすべてこなします。私は冷凍庫に納豆 1 がいっぱいあり、アイアン シェフ スタイルの競争であなたを圧倒します。そして、母は地球上のどんな料理でも記憶から作れると確信しています。前述の 2 つの話題が重なるため、すぐに発酵について、より具体的には、どの国の最も不味くて半合法的な魚の保存食品を食べてみたい (または死ぬまで試してみたい) かについて話し始めます。

最近の会話は、イヌイットの狩猟者がアザラシの死骸にカモメを詰めてそのまま地中に埋めて発酵させる話や、圧力のかかった内容物で膨らんだニシンの缶詰の話でいっぱいだったが、その中で彼は石川雅之の『もやしもん』というマンガについて話してくれた。食べ物、マンガ、そして科学?これは面白いだろう。

日本の漫画のストーリーは、しばしば、あるテーマを10段階も掘り下げて、クロワッサンを焼くことが生死に関わる問題になる(冗談ではありません)。平均的な漫画シリーズに注ぎ込まれた研究と情熱の量は、他に類を見ないものです。「農事物語」は、すぐに最も心をつかまれるタイトルではありませんが、微生物の生命と発酵の壮大な世界について、同様に高度なレベルの指導を提供します。農業は植物の生命と同じくらい微生物の培養に関するものであることを私たちはしばしば忘れますが、この漫画は「農業は文化の伝達である」という言葉で始まり、その後に続くのは、微生物の培養に関するものであると同時に日本文化に関する物語です。

もやしもんは、東京の農業大学に入学したばかりの大学生、沢木忠康の物語です。沢木は微生物が実際に見えるという点でユニークです。微生物は愛らしい小さな生き物として登場し、話したり、ゲームをしたり、似顔絵の中では実際の微生物とほとんど同じように行動します。たとえば、シリーズの初めのほうでは、白癬菌が1人の登場人物に巣を作ろうとしているのが見られ、不快な水虫感染症の前兆となります。沢木の才能は、読者が細菌、菌類、ウイルスの行動を通じて微視的世界について学ぶ手段となっています。

この物語は情報の宝庫であり、石川は余白に歴史的背景と、登場する微生物の気楽な描写を盛り込んでいる。登場人物は典型的な漫画の典型だが、全員が微生物学から昆虫学まで、農業関連の分野の専門家である。また、取り上げられるテーマは食品だけではない。食中毒に襲われて病院を訪れたことが、待ち構えている多くの抗生物質耐性菌株と、私たち自身の体内のバイオームの性質についての教訓となる。

興味があれば、このマンガはまだ書店ではあまり流通していませんが、オンラインでは簡単に見つかります。また、アニメ版と実写版はそれぞれ CrunchyRoll と Hulu で視聴できます。 『もやしもん』は、私たちの体だけでなく、私たちの周囲にある微生物との微妙なバランスをより深く理解できる素晴らしいマンガです。少なくとも、日本食レストランでワインリストをぼんやりと見つめたことがあるなら、日本酒とその歴史について少しだけ理解が深まるはずです。

やあ!漫画やかわいい微生物が好きなら、 Beatrice the Biologistをチェックしてみてください。そして、ニューヨーク コミコンにいらっしゃるなら、私たちは二人とも Artist Alley で科学的な研究をしているでしょう。

1 大豆を枯草菌で発酵させたもの。これについては後ほど詳しく説明します。

__2「sah-kay」はクリサケと発音されます。 __

<<:  宇宙旅行における仮死状態:科学者がまだ学ぶべきこと

>>:  チャットボットは本当にチューリングテストに合格したのか?

推薦する

慢性的なストレスはマウスの音量知覚に影響を与える

ストレスは現代生活の残念な事実ですが、科学者たちはそれが私たちにどのような影響を与えるかをまだ研究中...

柔らかい毛皮を持つハリネズミの新種5種が特定された

ハリネズミの系統樹は2023年を終え、さらにいくつかの枝が加わる。12月21日にリンネ協会動物学ジャ...

DNA証拠は絶対確実ではない

1980 年代半ばに法廷で初めて登場して以来、DNA 証拠は何千もの事件 (有名な OJ シンプソン...

NASAはどのようにして火星探査機を期限を過ぎても生き続けさせたのか

マット・ケウネケはNASAの火星探査ローバーミッションの運用マネージャーです。これはチャーリー・ウッ...

リング星雲は、最新のJWST写真では輝くガスで満たされたドーナツです

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST) は運用開始からちょうど 2 年目を迎え、最近メシエ 5...

42,000年前の地磁気のカーブボールが地球を永遠に変えた

一つのおかしな出来事が起こると、他の一連のおかしな出来事がそれに続くように感じられることがよくありま...

NASAのハッブル宇宙望遠鏡が銀河の「真珠の首飾り」を明らかに

銀河が衝突しても、その星が実際に破壊されるわけではありません。こうした激しい動きが、実は新しい世代の...

フロリダの海水温が100度に達し、大規模なサンゴ礁の白化が発生

米国西部が異常な気温との戦いを続ける中、南フロリダ沖の海水も上昇している。場所によっては海水温が前例...

「叫ぶ女性」が3,500年前のミイラの謎を解くかもしれない

「叫ぶ女性」として知られる3,500年前のミイラの新たな分析により、「良い」ミイラ化と「悪い」ミイラ...

ヒラタケは神経ガスを放出して虫を殺し、内臓を抜き取る

HBOの『The Last of Us』でキノコゾンビがおぞましく登場し、殺人菌類にとって今週は重要...

有名な小説の最初の文章をマップで表示 [インフォグラフィック]

学校で1週間かけてこんなチャートを作ったとしても、クラスのやつはきっとこんなに見栄えがよくなかっただ...

国際宇宙ステーションで感謝祭を祝う方法

秒速約5マイルのスピードで地球の周りを猛スピードで周回し、あなたが今座っている場所から約205マイル...

筆記体の読み方がわかりますか? 国立公文書館があなたを求めています。

国立公文書館は、筆記体の読み書きという特別なスキルを持つ人々の協力を必要としています。公文書館は、2...

15年後、「ノーチラス」という船が実際にオウムガイを目撃した。

15年以上の歳月と1,000回以上の遠隔操作無人探査機(ROV)による探査を経て、NOAA海洋探査...

ケプラーの太陽系外惑星探査:ベストヒット

この記事はもともと 2012 年 11 月 15 日に掲載されました。ケプラー打ち上げ 4 周年を記...