架空の恐ろしいジュラシックパークも、オーストラリアのビクトリア州南端にある現実のダイナソー・コーブには及びません。古生物学者のチームは、化石が豊富なこのホットスポットから採取した骨を使って、翼竜(通称プテロダクティルス)が1億700万年前にはオーストラリアの上空を飛んでいたことを確認しました。彼らの研究結果は、5月31日付けの学術誌「ヒストリー・バイオロジー」に掲載された論文で詳しく説明されています。 [関連:この翼竜の祖先は、小型で飛べない犬のような恐竜でした。] 研究チームは、30年以上前にダイナソー コーブから採取された先史時代の骨2片を調べた。骨は2種類の異なる翼竜のもので、パースのカーティン大学とメルボルンのビクトリア博物館の専門家が調査した。骨盤の一部は翼開長が6.5フィートを超える翼竜のもので、小さな翼の骨は幼少期の翼竜のものだった。これらの骨は、大型の竜脚類の化石で知られるオーストラリアで発見された巨大な翼のある爬虫類の化石の中で最古であることが判明した。 恐竜と近縁関係にある翼竜は、約2億5200万年前の中生代に空を飛び回っていました。 「白亜紀(1億4500万~6600万年前)のオーストラリアは今よりも南に位置し、ビクトリア州は北極圏に位置していたため、冬の間は何週間も暗闇に包まれていた。このような季節的に厳しい環境にもかかわらず、翼竜が生き残り繁栄する方法を見つけたのは明らかだ」と、研究の共著者でカーティン大学博士課程の学生アデル・ペントランド氏は声明で述べた。 ペントランド氏によると、翼竜の化石は世界的にも珍しい発見だという。ビクトリア州など、かつては高緯度地域だった地域では、さらに少ない数の化石が発見されている。ペントランド氏はCNNに対し、1980年代以降オーストラリアで発見された翼竜の化石は4種25体以下だが、アルゼンチンやブラジルなどの国では100体以上が発見されていると語った。 「これらの骨は、翼竜がどこに生息し、どれほどの大きさだったかについて、より詳しい情報を与えてくれます。また、これらの骨を分析することで、約1億700万年前にビクトリア州の森林に生息していた、史上初のオーストラリア産の幼獣翼竜の存在を確認することができました」とペントランド氏は語った。 [関連:これまで飛んだ最大の動物は、キリンのような首を持つ爬虫類でした。] これらの標本は、古生物学者のトム・リッチとパット・ビッカーズ・リッチが率いるダイナソー・コーブ探検隊によって1980年代に発見された。この海岸線沿いで大きな目を持つ恐竜が発見されたことで、恐竜に対する一般的な認識が大きく変わるきっかけとなった。これらの「暗闇の恐竜」は、古生物学者に日光がなくても生き延びる姿を垣間見せ、恐竜が温血動物だったかどうかという疑問を再構築した。 「この2つの化石は、10年以上に渡る100人以上のボランティアによる大変な努力の成果です」とトム・リッチ氏は声明で述べた。「その努力には、ダイナソー・コーブの海辺の崖で2つの化石が発見された場所の60メートル(196フィート)以上のトンネルの掘削が含まれていました。」 科学者がこれまでに知る最大の翼竜は、テキサスで発見されたケツァルコアトルス・ノースロピだ。テキサスではあらゆるものが大きいため、この翼竜の翼開長は約32〜36フィートあった。オーストラリア最大の翼竜はタプンガカ・シャウィだ。2021年にクイーンズランド大学のチームによって発見され、翼開長は約22フィートを誇る。 |
<<: PopSciの最新の筋肉特集で夏を元気にスタートしましょう
>>: NASAの探査車「キュリオシティ」が初めて、物憂げな火星の夕焼けを撮影
他の太陽系で発見された約 2,000 個の惑星のうち、地球と大きさが似ているのはほんのわずかです。科...
イクチオルニスと呼ばれる小さなカモメのような生物の頭蓋骨が驚くほど保存状態が良く、他の恐竜を全て絶滅...
地球の海の底は、まるで別の惑星のようだ。気温は信じられないほど低く、太陽光はほとんどなく、その上の水...
スウェーデンの指輪に刻まれた古代の碑文の新たな解釈により、バイキングが金銭や借金をどのように扱ってい...
「ナチス V-2」というフレーズはよく使われますが、それはおそらく第二次世界大戦の終わりごろにドイ...
もし地球に水がなかったら、生命は存在せず、宇宙には湿ったミームがほとんど存在しないことになる。しかし...
現生哺乳類の系統樹には、シロナガスクジラ、類人猿、コウモリ、げっ歯類、人間など、さまざまな種が存在し...
人間は食物連鎖のどこに位置するのだろうか? 牛とホッキョクグマの間くらいだろうとすでに推測できるだろ...
魚は酸素を必要とし、確かに酸素が不足することもある。ブリティッシュコロンビア大学で低酸素症とストレス...
あなたも、大食いや贅沢な食事の後にソファでうたた寝した経験があるでしょう。同様の現象が、初期宇宙で発...
色鮮やかでエキゾチックな海の生物といえば、カリブ海、地中海、オーストラリアなど、豊かで多様で色鮮やか...
世界保健機関(WHO)の新しい報告書によると、世界中でおよそ6人に1人(17.5%)が不妊症に悩まさ...
化石というと、おそらく、非常によく保存された骨、つまり、はるか昔に地球上を歩き回った(または飛んだ)...
仕事で長い一日を過ごした後、あまり考えずに作れるほど料理脳に染み付いた、おなじみのレシピを思い浮かべ...
2019 年のベスト 新機能 100 のイノベーションはすべてここにあります。最高のテクノロジーは、...