ほとんどの人は、子供の頃から朝食は欠かせないものだと常に教えられてきました。しかし近年、栄養士や科学者はこの重要な食事の時間に疑問を投げかけています。そして、膨大な研究にもかかわらず、科学界は、一日の最初の食事を食べる最適な時間がいつなのかについて、いまだに確固たる結論に達していません。 スポーツ栄養士で管理栄養士のレスリー・ボンチ氏は、簡単に答えると、年齢と日々の習慣による、と語る。子どもの場合、朝一番に食事を摂ると学校での認知能力、特に課題指向行動に良い影響があることが研究で示されている。特に18歳未満の生徒にその影響が大きい。しかし、私たち年配者にとって、一日の最初の食事を摂る正確な時間は、本当に個人の好みの問題だ。しかし、多くの場合、個人の好みは日々の習慣を反映しているとボンチ氏は言う。 朝起きたときにまったく空腹を感じない人もいます。ほんの数口食べただけで、胃がムカムカするかもしれません。「でも、そういう人はたいてい夜遅くに食事をしたり、朝に激しい運動をしたりしない人です」とボンチは言います。現代社会では1日3食の食生活が根付いていますが、人間の体は実際にはそれほど厳格なスケジュールで動いているわけではありません。前の晩にガッツリ食事をしたとしても、朝食の時間だからといって必ずしも空腹になるわけではないとボンチは言います。空腹で目覚める人は、通常、前の晩に軽食をとったか、その日のかなり早い時間にガッツリ食事をとった人です。 しかし、ある食習慣が他の習慣よりも優れているかどうかは、まだ議論の余地がある。ボンチ氏によると、朝食を食べることが減量や体重維持に良い影響を与えるという決定的な研究はない。成人が朝食を食べると認知能力が向上することを証明する決定的な研究も十分にはない。もちろん、糖尿病やその他の慢性疾患がある場合は、朝食を控えるべきではないとボンチ氏は言う。さらに、朝一番に運動する場合は、運動後に水分補給と失われたカロリー補給のために食事をするのが最善だ。しかし、それ以外の健康な人への彼女のアドバイスは? 空腹になったら食べるだけ。 空腹時に食べることで、その日の後半に食べ過ぎずに済むとボンチ氏は言う。では、食べ物の種類はどうか? ボンチ氏によると、朝食は必ずしもシリアル、卵、パンケーキといった伝統的なアメリカの食事である必要はない。実際、多くのアジア文化では、特定の「朝食」というものは存在しないと彼女は言う。人々は単に、食事の時間や種類に関係なく、多様な食事を食べているのだ。「ペパロニピザの残りが欲しければ、それはまったく問題ありません」と彼女は言うが、変化をつけてバランスの取れた食事を摂ることも重要だと付け加える。 しかし、朝食の重要性については意見が分かれていますが、ボンチ氏は起きてすぐに水分補給をすることの重要性を強調しています。お腹が空いたら食べましょう。お腹が空いていなければ、たっぷりのコップ一杯の水を飲みましょう。そして、夜明けに朝食を食べるか、昼食の時間まで最初の食事を取っておくかに関わらず、バランスの取れた食事で断食を終えるのは常に良い選択です。 答えてほしい科学的な質問がありますか? [email protected] にメールするか、#AskPopSci を付けてツイートするか、Facebook で教えてください。私たちが調べます。 |
<<: 古代の巨大なカエルは恐竜の赤ちゃんを食べていたかもしれない
>>: 私たちの脳の何かがこれらの螺旋を動いているように見せている
アポロ 11 号が月面に着陸して初めて、NASA は宇宙飛行士に何らかの表面移動システム、つまり月面...
今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...
ヨーロッパ南天天文台 (ESO) の天文学者たちは、これまでで最も詳細な天の川銀河の赤外線地図を公開...
現在のネバダ州のうだるような砂漠は、かつては水に覆われ、絶滅したワニの仲間が生息していた。科学者チー...
ブロブフィッシュ提供 NORFANZ現代人の精神を癒す自然は、今でも十分にあるが、時には歯と爪が赤く...
瞬きすると、この噴出キュウリ ( Ecballium elaterium ) がいかに素早く種子を放...
人類史上最も貴重な品の一つが、ニーダーザクセン州の古い鉱山で埋もれていたのが発見されました。それは貴...
長くて球根状の垂れ下がった鼻を持つ雄のテングザルは、地球上で最も醜い動物の1つとして挙げられることが...
過去の男女不平等と誤解を解くことが今、注目を集めています。過去数週間、研究により、男性は狩猟民、女性...
ブラックホールは、重力波の力だけで光を閉じ込める超大質量の崩壊した星だけではありません。モデル化が非...
ほとんどの銀河の中心には、太陽の何百万倍、あるいは何十億倍もの質量を持つ超大質量ブラックホールがあり...
https://www.youtube.com/watch?v=yd1i3vkkh-0?featu...
新しい理論によれば、特殊なタイプのブラックホールの特異点を周回する光子の渦巻く塊によって照らされた惑...
「健全な嗅覚を持つほとんどの人は、鼻に入るものはほとんど何でも嗅ぎ分けられる」とラトガース大学の神経...
メタン排出は、工業的な畜産業からであれ、化石燃料の採掘からであれ、地球の気候変動問題のおよそ 30 ...