ついに、イモリやヒキガエルのように手足が再生できない理由が判明するかもしれない

ついに、イモリやヒキガエルのように手足が再生できない理由が判明するかもしれない

イモリやヒキガエルは手足を再生できるのに、人間はできないのはなぜでしょうか? 新たな遺伝子研究がこの進化論の疑問に対する答えを握っているかもしれません。

研究者グループは、アフリカツメガエルのオタマジャクシの遺伝子を操作することで、多くの冷血動物が持つ特性である四肢再生能力が、動物が特定の遺伝子を持っているかどうかによって決まることを発見した。研究結果は今週、 Cell Reports 誌に発表された。

研究チームはこの遺伝子をc-Answer(冷血動物特有の創傷上皮受容体様の略)と名付けた。温血動物は冷血動物から温血動物に進化した際にこの遺伝子を失ったと研究チームは考えている。温血動物におけるこの遺伝子の消失は、頭の大きさに関連した外見の変化、脳の大きさの変化、冷血動物並みの再生能力の喪失を引き起こしたようだと、シェミャキン・オブチンニコフ生物有機化学研究所の有機化学者で本研究の主著者であるダリア・コロトコワ氏は述べている。

研究のため、彼女と共著者らは2群のオタマジャクシでc-Answer遺伝子の機能をオフにしたり強化したりして、その際に何が起こるかを観察した。遺伝子が強化されたオタマジャクシは、通常のオタマジャクシよりも脳が成長し、目も大きくなり、もちろん、通常は再生できない「不応期」と呼ばれる発育期間中であっても、手足の再生は可能だった。しかし、遺伝子をオフにすると、オタマジャクシは手足の再生がまったくできなくなり、脳も小さくなった。

c-Answer の発見は単なる幸運ではなかった。コロトコワ博士とチームはコンピューター アルゴリズムを使用して、さまざまな魚類、両生類、爬虫類のゲノムで再生をコードしている遺伝子を解明した。次に、カモノハシ、タスマニアデビル、ヒト、マウス、モルモットなどの温血動物で同様の DNA 断片を探した。最後に、温血動物に欠けている、治癒に関連するタンパク質をコードする遺伝子の 1 つを選択し、遺伝子編集技術 CRISPR を使用してオタマジャクシの遺伝子を強化または削除した。

温血動物、つまり鳥類や哺乳類には、c-Answer 遺伝子がまったくありません。これは、冷血動物の遠い親戚のように、人間が自分の意志で手足を再生できない理由を説明できるかもしれません。研究者たちは、温血動物に進化したときに人間が失った他の遺伝子のいくつかも再生に関係していると考えています。

しかし、進化の歴史の観点からこれが何を意味するのかは、まだ解明されていない。「遺伝子 1 つの消失が、体の機能にこれほど劇的な変化を引き起こすとは予想外でした」とコロトコワ氏は言う。次に、彼女と同僚たちは、遺伝子とそれがコードするタンパク質をさらに詳しく研究し、それが脳にどのような影響を与えるかをさらに調べたいと考えている。

この研究は、今日の人間の健康に直接関係するものではないが、この検索方法は他の研究者が人類の進化をより深く理解するのに役立つかもしれない。「私たちは、進化の特定の段階で失われた遺伝子を体系的に検索するためのアルゴリズムとコンピューター プログラムを開発しました」と研究者らは書いている。c-Answer の発見は、この方法が機能する可能性があることを示している。あとは、これを使用して人類の進化の歴史をさらに詳しく調べるだけである。

<<:  SpaceXの安価なインターネットは夜空を奪うかもしれない

>>:  今週学んだ最も奇妙なこと:フェチのあるネズミとアメリカ初のバナナ

推薦する

ワニの興味深い進化の系図をたどる

ワニは世界で最も獰猛な待ち伏せ型捕食動物の 1 つです。世界には 24 種のワニしかおらず、そのうち...

難破船ハンターがスペリオル湖で第二次世界大戦時代の船を発見

難破船ハンターのチームが、1940年にスペリオル湖の氷の海に沈んだ商船の残骸を発見した。全長244フ...

「腐った小さなビニール袋」は実は5億1400万年前の化石だった

5億年前に海底を潜んでいた絶滅した軟体動物の新種が発見され、この多様な動物群の初期の時代について新た...

なぜ誰かが私を見ているように感じるのでしょうか?

1898 年、コーネル大学の著名な心理学者エドワード・ティチェナーは、学生たちにいくつかの簡単なテ...

1600年代、オランダのある町では文字通り金持ちを食べていた。

今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...

雪を食べても安全ですか?

今週、ふわふわした白いものが中西部と東海岸を襲い、舌の上で雪の結晶を受け止める絶好の機会が生まれます...

8 つの素晴らしい科学視覚化

画像は科学の基礎です。生物学者はX線を使って植物の微細構造を研究し、天文学者はチャンドラ望遠鏡で写真...

これらのとがったカエルの頭蓋骨は恐竜の化石のように見える

カエルの中には水が好きなものもいれば、陸地を好むものもいます。目立つように色を帯びているものもあれば...

色白の肌の遺伝子がインド全土に広まった経緯

カバーガールのメイベリン、聞いていますか?南アジア人の肌の色に関する新しい研究によると、彼らの肌の色...

アーカイブから: 宇宙旅行にはこちらからお申し込みください

60年以上前、1952年8月号の『ポピュラーサイエンス』に、控えめな広告で大きな約束が掲載されまし...

メガロドンはマッコウクジラの鼻を好んで食べていた

海洋哺乳類の頭蓋骨の化石を新たに分析した結果、古代のメガロドンはマッコウクジラの鼻先を食べていた可能...

NASAのインジェニュイティヘリコプターが火星で新たな飛行距離記録を樹立

NASAのインジェニュイティ・ヘリコプター(厳密には回転翼航空機)は、2021年2月に初めて火星に到...

1万年前、北米人はジャガイモをむさぼり食っていた。変わらないものもある

サムワイズ・ギャムジーは、ジャガイモを茹でたり、つぶしたり、シチューに入れたりすることを好んだかもし...

飲料水にPFASが含まれているかどうかを知る2つの方法

米国が1940年代にパーフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物(PFAS)の大量生産...

宇宙旅行者になる方法: 打ち上げ準備が(ほぼ)整った 8 つの企業

2001 年 4 月 28 日、60 歳のアメリカ人ビジネスマン、デニス・チトーは、地球の大気圏を離...