海には私たちが思っているよりも10倍多くの魚がいる

海には私たちが思っているよりも10倍多くの魚がいる

諺にあるように、海にはたくさんの魚がいる。しかし、その数はどれくらいだろうか?新たな研究によると、これまでの魚の豊富さの推定値は少なくとも10倍は間違っていたことがわかった。2月にネイチャー・コミュニケーションズ誌に掲載された研究によると、海にいる魚の総量は、考えられていたよりも約10倍多いという。

この研究は、水深200~1,000メートル(656~3,280フィート)に生息する魚類に限定して行われた。これらの「中深海魚」は、海に生息する魚類の大部分を占め、ある推定によれば、魚類バイオマス全体の95パーセントを占める。

この研究は、過剰漁獲の問題とはあまり関係がありません。過剰漁獲は、漁師が最も狙うクロマグロなどの魚種が表層近くに生息しているため、非常に大きな問題であり、今も拡大し続けています。例外はいくつかありますが、概して、これらの中深海魚を狙うことは(少なくとも今のところは)経済的に意味がありません。

この研究は、北緯40度から南緯40度まで、世界の海域を3万2000海里ほど航海する大がかりな研究だった。薄明帯(これらの動物が生息する暗い領域の別名)の魚類の生息数は、魚の体から反射した波を測る音響測深機によって推定された。

これまで、浅い海と深い海の間の栄養移動のモデルには食い違いがあったが、著者らは、その食い違いは、夜間に海面近くで餌を食べ、その後、夜間に深海に戻って排泄する魚の数が極めて多いことで説明できると示唆している。魚の排泄物の重要性を過小評価すべきではない。

研究から得られた最後の興味深い事実は、発光するイシモチ類( Cyclothone属)は「地球上で最も豊富な脊椎動物である可能性が高い」ということです。その通りです。地球上で最も一般的な背骨を持つ動物は、(おそらく)深海の暗闇の中でその生涯のほとんどを過ごす発光魚類です。すごいですね!

<<:  泳ぐために生まれた?

>>:  この小さな惑星の重量を測ることは地球外生命体の探索に役立つかもしれない

推薦する

片足でどれくらい立っていられるでしょうか? それがあなたの健康状態について何を物語っているでしょうか。

立ち上がって片足でバランスを取ってみてください。できますか?フラミンゴのようにどれだけ長く立っていら...

地球上で最も臭い花が絶滅の危機に瀕している

巨大な花びらが開くと、ラフレシア属の花が咲きます 腐った肉の臭いに似た強烈な悪臭を放つ。その強烈な悪...

細菌の「血液」がコンクリートのひび割れを修復できるかもしれない

ドレクセル大学の研究者たちは、コンクリートに生物を注入して建築材料の寿命を延ばす実験を行っている。こ...

健康的な輝きのために、放射線を飲みましょう!

1世紀前、放射能は新しく、刺激的で、健康に良いものでした。少なくとも、リウマチに効くラジウムペンダ...

NASAはアルテミスIIのマスコットデザインに協力を求めている

NASA は、アルテミス II 宇宙飛行士がこれから行う月周回旅行に同行する新しい無重力インジケータ...

宇宙から楽しい休日を!

宇宙の色鮮やかな画像や、宇宙を満喫する勇敢な人々など、ホリデー スピリットに事欠かないようです。強力...

火星2020年と被災した島から宇宙船エンジニアが得た知恵

エリオ・モリロ著『星に手を伸ばした少年:回想録』からの抜粋。HarperOne 発行。著作権 © 2...

明日の歴史的なアンタレス/シグナス宇宙ステーション打ち上げを見る方法

バージニア州ワロップス島 – 9月18日、NASAのワロップス島施設から史上初の完全に機能するシグナ...

犬のお腹を掻くとなぜ蹴るのでしょうか?

それはスイートスポットと呼ばれています。犬の腹部または側面にある、引っかかれるとペットの足が自動的に...

世界中の湖が酸素を失っている

酸素は、魚から動物プランクトンまで、水中の生物を含む地球上の複雑な生命にとって重要な要素です。しかし...

いったいなぜ地球は濡れているのでしょうか?

水を一口飲むたびに、おそらく45億年前の液体を飲んでいることになる。地球は、地球自体と同じくらい古い...

核爆発後の避難場所として最適な場所と最悪の場所

核爆弾が爆発するという悪夢のシナリオでは、壊滅的な火の玉、頭上の異様な空に上がるキノコ雲、そして数日...

MITの新しい「オレオメーター」がオレオのねじり方について明らかにしたこと

オレオのチョコレートウエハース2枚をどれだけ慎重に剥がしても、クリームの中身は片側にくっついてしまい...

最も多くの惑星を持つ太陽系は今... HD 10180

冥王星は残念なことだ。天文学界がかつて太陽から最も遠い惑星だった冥王星を非惑星に格下げしたため(技術...