木の上での食料調達が人類の祖先を二足歩行へと導いたかもしれない

木の上での食料調達が人類の祖先を二足歩行へと導いたかもしれない

月面歩行は人類最大の偉業の一つとして称賛されているが、生物人類学者に話を聞くと、まず第一に直立二足歩行の能力が偉業だと答えるだろう。しかし、人類の祖先の運動行動を変えた正確な原動力は、ほとんど謎のままである。本日、 Science Advances誌に発表された新しい研究によると、 この研究は、私たちの祖先が木の枝で餌をより効率的に探すために二足歩行に移行したという主張を裏付けています。この研究結果は、人間の二足歩行に関する長年の理論を改訂する可能性があります。

「二足歩行は人類の系統を定義する特徴であり、化石の祖先を他の類人猿と区別する最初のものです。したがって、二足歩行がなぜ進化したかを理解することは、私たちを人間にした原因を理解する鍵となります」と、この研究の主著者であり、英国ケント大学の生物人類学博士課程の学生であるリアナ・ドラモンド・クラーク氏は言う。

何かが食料、水、空気、住居といった基本的なニーズを脅かすと、生き残るための進化的圧力により、私たちの初期の祖先は適応せざるを得なかっただろうと著者らは説明する。人類学者が支持する一般的な説明は「サバンナ仮説」であり、私たちの祖先は変化する環境に応じて二足歩行を始めたというものである。約1000万年から250万年前、熱帯林は乾燥した開けたサバンナへと変わり始めた。樹木が失われたことで利用できる食料の選択肢が制限され、人類の祖先は樹上での餌探しから地上での採集へと移行せざるを得なくなった。この生息地の移行が二足歩行の原動力となったと理論化されている。

しかし、この説明に懐疑的な人類学者もいる。ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの生物人類学者で本研究の主任著者であるアレクサンダー・ピエル氏は、森林の減少は人類が二足歩行をするようになった原因にはなったが、必ずしもそうではないと説明する。

明確な答えが出ていない理由の 1 つは、人類が二足歩行を始めたとされる時期の先祖の化石記録が限られていることです。さらに、存在する証拠はサバンナ仮説とは一致しないようです。たとえば、その時期の古代の生息地を再現した過去の研究では、化石は開けた草原ではなく、森林地帯で発見されていると示唆されています。さらに、入手可能なホミニンの化石には、木にぶら下がったり登ったりするのに役立ったと思われる類人猿のような前肢の痕跡が見られます。そのため、ピエルは、人間が樹上でより効率的に食物を探す方法として直立歩行するように進化したという「樹上生活仮説」に傾いています。

[関連: 古代の気候の変化が人類の進化を形作った]

今回の研究では、著者らはタンザニアのイッサのサバンナで 13 頭のチンパンジーの行動を 15 か月かけて研究した。チームがイッサのコミュニティを選んだのは、100 万年前の生息地に似た生息地に住む近縁の類人猿だからだとピエル氏は言う。「私たち自身の種を定義するいくつかの重要な特徴、そしてその進化に対する圧力を調査するのに、これ以上の場所があるでしょうか?」

イッサチンパンジーは、人生の約半分を樹上で過ごし、残りの時間を地上で過ごす霊長類です。研究者たちは、サバンナで暮らすと森林生息地で暮らす場合に比べて陸上で過ごす時間が長くなるかどうかをテストしたかったのです。結果、イッサチンパンジーは森林かサバンナかに関係なく、樹上で同じ時間を過ごしていることが分かりました。さらに、過去の研究による他のチンパンジーグループの移動データから、イッサチンパンジーは主に森林生息地で暮らすチンパンジーよりも樹上で過ごす時間が長いことが明らかになりました。実際、彼らの行動は森林に生息するキバレチンパンジーに最もよく似ていました。

直立歩行に関して、研究者たちはチンパンジーの興味深い点に気づいた。イッサのチンパンジーは、地上よりも木の上で二足歩行することが多い。二足歩行は森で食べ物を探すときによく起こる。この結果は、サバンナにまだ残っている木の上で食べ物を徹底的に探すのにもっと時間を費やす方法として二足歩行が生まれた可能性を示唆している。

雄の成体チンパンジーは、イッサ渓谷のサバンナ生息地の特徴である、開いた樹冠の柔軟な枝の間を直立歩行している。リアナ・C・ドラモンド・クラーク

ニューヨーク大学の進化形態学者で古人類学者のスコット・ウィリアムズ氏は、この研究は移動データの「素晴らしい」貢献だと語る。しかし、二足歩行は主にサバンナのおかげで進化したと彼は主張する。サバンナのイッサのチンパンジーが森林のチンパンジーよりも4〜25倍も二足歩行をしていることを示すデータは、実際には別の解釈ができると彼は言う。「私には、これは著者らの解釈、つまりサバンナの生息地が初期人類の二足歩行のために選択されたという解釈とほぼ逆のことを示唆しているように思える」。あるいは、チンパンジーが木の上で過ごす時間が多かったのは、高い場所で食べ物を探す方が安全で、サバンナの開けた環境で地上で餌を探すよりも捕食者にさらされる可能性が低かったからかもしれないとウィリアムズ氏は言う。

一方、一部の人類学者は、二足歩行は地形の変化以上の何かから生じたという考えに前向きだ。ネバダ大学ラスベガス校の人​​類学教授アリッサ・クリッテンデン氏は、この研究は、特に研究が行われた場所を考慮すると、樹上生活者仮説を裏付ける強力な証拠を提供していると述べている。「二足歩行に関する会話ではサバンナの生態系が中心になることが多いですが、そのような生息地に生息するチンパンジーから学ぶ機会はめったにありません」と、彼女はPopSciへのメールで述べている。「この重要な研究は、ヒト科の二足歩行は樹上生活の文脈で進化し、ヒト科の動物がより植生の少ないより開けた地形で生活し、それを利用するようになってからずっと後まで存続したという仮説を裏付けています。」

[関連: 私たちの長い幼少期は食料収集スキルと関係があるかもしれない]

ウィリアムズ氏は、先史時代の風景によく似たユニークな場所であるにもかかわらず、樹上生活者仮説の欠点の 1 つは、樹上生活者以外の生物 (カンガルー、跳ねるネズミ、ゴキブリなど) が二足歩行するように進化した経緯を説明できないことだと指摘する。

アルディピテクスアウストラロピテクスホモ属などのヒト科動物に見られる特徴は、樹上生活ではなく、陸上生活の二足歩行に明らかに関連しています」とウィリアムズ氏は言う。「とはいえ、多くの種は樹上生活への[他の]適応を維持しているようです。これは、食べ物が木にあり、捕食者が地上にいるときには便利なことです。」

研究の次のステップは、イッサのチンパンジーが利用できる資源を研究することだ。そうすることで、サバンナの資源が乏しい中で、私たちの祖先がなぜ木の上で長い時間を過ごしたのかを解明するのに役立つだろう。

<<:  数十年ぶりにガラパゴス諸島でピンクイグアナの孵化子が発見される

>>:  マダガスカルの海底で、洞窟ダイバーが過去の秘密を掘り出す

推薦する

これまでに発見された最古の電波バーストは銀河間に何が存在するかを教えてくれるかもしれない

宇宙に広がる花火の中でも、高速電波バースト (FRB) は最も強力で、かつ神秘的な現象の 1 つです...

有名な特大ペンギンのペストが換羽中

世界的に有名な大型ペンギンに変化が起きています。オーストラリアのメルボルン水族館で飼育され、ソーシャ...

デンマークの画家たちはビールを使って傑作を作ったが、それはあなたが想像するような方法ではなかった

美しい油絵の背後には、もちろんキャンバスがあります。美術館を訪れるほとんどの人にとって、キャンバスは...

新しい火星探査車にはレーザーやX線視覚などが搭載される

キュリオシティ探査車(NASAの専門家は火星科学実験室と呼んでいる)は、これまでのところ非常に成功し...

人類は間違いなく火星に微生物を持ち込むだろう。だから、私たちのお気に入りも持ち込むべきだろう。

私たちは自分たちを独立した存在だと考えたいかもしれないが、食物を消化し病気と闘うために微生物に依存し...

ホームチームのアドバンテージを3つのグラフで解説

Popular Scienceの Play 号がどなたでもご利用いただけるようになりました。今すぐ...

MetaのAIはタンパク質構造の研究方法に革命を起こす可能性がある

タンパク質は生物の活動を維持するために不可欠な要素です。細胞の修復、老廃物の除去、体の端から端への伝...

数百万年前、オスの蚊も血を吸っていた可能性がある

蚊に刺されたことがあるなら、それはメスの蚊が皮膚をむさぼり食ったということだ。メスの蚊は吸血性で、動...

2012 年 6 月 18 日~22 日の今週の最も素晴らしい科学画像

今週は、以前掲載したこのテーマに関する素晴らしい特集記事に添えて、気候に関連した奇妙な写真をいくつか...

呉建雄の作品は物理法則を無視した

科学ジャーナリズムの歴史は、必ずしも包括的であるべきだったわけではありません。そこでPopSci は...

4,000年前のエジプトの頭蓋骨は、がん治療のための脳外科手術の試みを示している

数千年前、古代エジプト人は、現代の医師が行っているような医療行為を行っていた。文献や考古学的証拠から...

宇宙で最も重いブラックホールの一つが何かのせいで飛ばされた

天文学者たちは、2億2000万光年以上離れた銀河の中心を、巨大なブラックホールが時速11万マイルの猛...

ブリリアント 10: コントロールフリークのイアン・スピルマン

今年のブリリアント 10 受賞者は、マリー キュリー、ヴェルナー ハイゼンベルク、フランシス クリッ...

ヨーロッパの科学者はエウロパに巨大な弾丸を撃ち込もうとしている

ギリシャ神話によると、ゼウスはフェニキアの王女エウロペに恋をし、彼女に3つの贈り物を贈った。その1つ...