三畳紀の化石に残された噛み跡から、血まみれの恐竜の首切りの痕跡が判明

三畳紀の化石に残された噛み跡から、血まみれの恐竜の首切りの痕跡が判明

三畳紀の極限の時代に生きるのは、かなり過酷だっただろう。三畳紀は、約 2 億 5000 万年前の単一大陸ペルム紀の終わりから始まり、5000 万年後のジュラ紀へと移行する大規模な絶滅イベントで始まり、終わった。三畳紀の生物は、終末を生き延びた生物、短命の驚異、そして主竜類と呼ばれる恐竜の最も初期の形態の多様な組み合わせであった。

そうした主竜類の 1 つがタニストロフェウス属です。これは、非常に長くて細い首を持つ古代の水棲爬虫類です。170 年以上前にドイツで初めて発見されたタニストロフェウスの最大の標本は、首が 10 フィート近くまで伸びていました。この奇妙な動物は、小さな頭蓋骨と長くて硬い首を使って海を歩き回り、おやつを探していました。大型種は魚やイカを食べ、小型種は軟甲動物をトロール網で捕まえていました。このような付属肢は陸上では悪夢のような厄介事になる可能性が高いため、科学者は、これらの生物はほとんどの時間を水中を歩いたり泳いだりして過ごしていたと考えています。

しかし、新たな研究によれば、おそらく驚くことではないが、これらの長い首は巨大な負担でもあったことがわかった。

「古生物学者は、この長い首が明らかに捕食者の弱点だったと推測していた。これは、1830年にヘンリー・ド・ラ・ベッシュが描いた有名な絵画に200年近く前にすでに鮮明に描かれていた」と、ドイツ・シュトゥットガルトにある国立自然史博物館のステファン・シュピークマン氏は発表文で述べた。その絵画には、ワニのような泳ぎ手が別の恐竜の首をかみしめている様子が描かれている。「しかし、首の長い海生爬虫類の化石記録は豊富だが、今回のタニストロフェウスの2つの標本に関する研究まで、首を切断する、あるいは首を狙ったその他の攻撃の証拠はなかった」

アンリ・ド・ラ・ベッシュの 1830 年の水彩画、ドゥリア・アンティーク、または「より古代のドーセット」。ヘンリー・デ・ラ・ベシュ

6月19日にCurrent Biology誌にSpiekmanらが発表した研究によると、三畳紀の捕食者はタニストロフェウスの複数の種の首を切断する方法を確かに知っていた。この水生爬虫類の2つの異なる種の化石2点を詳しく調べたところ、科学者らは首が折られた明らかな証拠を発見した。1つの標本には、折られた箇所に噛み跡があった。これらの標本の頭蓋骨と首は、多かれ少なかれ保存状態がよく、手つかずの状態だが、体の残りの部分はどこにも見当たらない。

「頭と首がこれほど無傷であるという事実は、彼らが最終的な埋葬地に到着した時、骨はまだ筋肉や皮膚などの軟組織で覆われていたことを示唆している」と、同じくシュトゥットガルト博物館のもう一人の研究著者であるユーダルト・ムジャル氏は発表で述べた。捕食者は恐竜の顔を食べていなかったが、ムジャル氏は、体の他の部分と違って、細い首と小さな頭は肉食にはならなかったからだろうと推測している。「これらの要素を総合すると、両個体とも狩りの最中に首を切断され、死肉を漁ったのではない可能性が最も高い」と同氏は付け加えた。「ただし、これほど古い化石では死肉を漁った可能性を完全に排除することはできない」

この研究は、進化がいかに奇妙であるかを示している。長い首を持つ海生爬虫類は、何百万年もの間地球上で繁栄してきた。タニストロフェウス自身は、地球上で生き延びるために信じられないほど激動の時代を少なくとも1000万年生き延びた(参考までに、ホモ属は約300万年しか存在していない)。「非常に広い意味で、私たちの研究は、進化がトレードオフのゲームであることを再び示しています」と、スピークマン氏は付け加えた。

<<:  パンゲノムとは何か?科学者たちがその最初の草稿を公開した。

>>:  五大湖で発見された、長らく行方不明だったアイアントン号の難破船をハイテクなツアーで巡る

推薦する

ナミビアの洞窟にある石器時代の動物の彫刻は、先住民の追跡者を長年導いた

洞窟壁画や岩絵は少なくとも5万7000年以上前に遡る。そこには初期の文字から最近の暗い紛争の物語まで...

宇宙飛行士が宇宙から撮影したオーロラの素晴らしい映像を公開

地上から見るとオーロラは素晴らしいです。宇宙から見ると、その美しさは別世界です。残念ながら、地球上の...

TEDは好きじゃなかったけど、その後理解できた

今年は、文化的な漫画、権力の交差点、そして影響力の工場であるTEDに初めて参加した年でした。私はキャ...

ナマコはサンゴが切実に必要としている「スカムを吸うもの」である

世界中のサンゴ礁が深刻な危機に瀕している。しかし、サンゴ礁を健全に保つための重要な方法は、おそらく卑...

火星への片道旅行に出かける人は誰でしょうか?この女性です。

オランダを拠点とする民間宇宙飛行プロジェクト「マーズワン」は4月22日、火星移住のための片道ミッショ...

ダイナソー・コーブで小型の翼竜種が発見される

架空の恐ろしいジュラシックパークも、オーストラリアのビクトリア州南端にある現実のダイナソー・コーブに...

ああ、孤独で悲しげなタンブルウィード

時々、気まずい沈黙の背後で、最も珍しいものが転がっていることがあります。一般的なタンブルウィード、別...

ジュノー探査機は木星最大の衛星に塩水の海の証拠を発見した

NASAのジュノー宇宙船は、2016年に木星に到着して以来、木星の探査を行っている。近年、このミッシ...

NASAは今後10年以内に天王星の探査を行うと予想されている

影響力のある新しい報告書では、世界中の宇宙関連の研究と産業に携わる 100 人以上の専門家の寄稿を基...

居住可能な惑星はすべて(いや、3つだけ)この超低温の星の周りを回っている

超低温の星は、今日の天文学で最も注目されているものの一つです。本日ネイチャー誌に掲載された論文で、研...

ブラックホールは私たちが考えていたよりもずっと頻繁に星を飲み込むかもしれない

宇宙のほとんどの銀河には、少なくとも一つの共通点がある。超大質量ブラックホールは銀河の中心に位置し、...

中性子星がブラックホールに衝突した証拠があるかもしれない

重力波の検出は、3年前に初めて行われたときのような衝撃的な出来事ではないが、それでもなお注目に値する...

プロのデザイナーが宇宙軍のロゴが良くない理由を説明

宇宙軍の6つのロゴコンセプト。宇宙軍ドナルド・トランプ大統領は6月に、米国軍の第6の部門の創設を呼び...

科学者は光子が光速より速く移動できないことを発見した

香港の科学者たちは、真空中では光子1個が光速より速く移動できないことを証明したと主張しており、タイム...