雪や雨は海から来るのに、なぜ塩辛くないのでしょうか?

雪や雨は海から来るのに、なぜ塩辛くないのでしょうか?

学校で習ったように、地球上の水は循環しています。つまり、海、湖、その他の地上の水源から蒸発し、空中で雲を形成し、その後、雨、雪、氷となって再び降り注ぎます。しかし、地球上の水のほとんどは塩分を含んだ海の中にあります。では、なぜ雪は海ほど塩分が濃くないのでしょうか。

簡単に言うと、水が蒸発して塩化ナトリウム、つまり塩だけが残ります。太陽の光が海に降り注ぐと、水分子と、それに混ざっている塩などの物質にエネルギーが与えられます。このエネルギーが十分にあれば、水分子は他の分子から分離して水蒸気として空中に浮かぶことができます。しかし、塩が自由になるには、はるかに大きな力が必要です。これは、水中で塩がプラスに帯電したナトリウムイオンとマイナスに帯電した塩素イオンに分解されるためです。電荷によってこれらのイオンは水分子を引き付け、水分子は他の H 2 O よりも強く帯電イオンにくっつきます。そのため、蒸発した水が上昇すると、塩やその他の化合物を含まない非常に純粋な蒸留物として存在します。残念ながら、その状態は続きません。

大気圏の上層では、水分子が塵や煤などの浮遊粒子と出会い、その周りに水滴を形成することがよくあります。これらの水滴は降水として地球に落ちてきます。この形成方法により、水滴は空気中の汚染物質を地球に運び戻すことができます。(次に舌を出して雨粒をキャッチするときに、このことを思い出してください!)

塩の粒子の周りにも水滴は形成されますが、その塩の濃度は海水中よりもずっと低くなります。では、空気中に塩を放出することはできるのでしょうか? もちろん可能です。ただし、塩化ナトリウムの沸点である華氏 2,575 度まで加熱する必要があります。または、沿岸地域に移動してください。海上を吹く風が塩水のしぶきを運び、霧が海上の化合物を拾い上げ、これらの分子を陸地に運ぶことがあります。

<<:  世界最強のアスリートは筋肉が細くないが、それには理由がある

>>:  スペースシャトル時代のベスト画像

推薦する

なぜ細菌学者はチョコレートが健康に良いと人々に思わせたのか?

3月下旬、ドイツを拠点とする研究者チームが、低炭水化物ダイエットと組み合わせると、毎日チョコレート...

複数の種類のシャクナゲが交互に開花して繁茂する

進化論の非公式なスローガン「適者生存」は、動物たちが乏しい資源をめぐって争い、明日が保証されていない...

脳を透明にするスタンフォードの新技術

新しい実験技術により、科学者は脳などの身体器官の美しく完全な画像を作成できるようになりました。エンジ...

作り方:ジカウイルス編

扁平化したジカウイルス マキナロ私はウイルスを描くのが大好きです。ウイルスは小さな戦闘ロボットのよう...

中国の宇宙ステーションは今日空から落ちてくるかもしれない。知っておくべきことはすべてここにある。

2017年秋、機能停止した中国の宇宙ステーション「天宮1号」が、いつ制御不能な墜落で地球に戻ってく...

これらの有袋類にとってセックスは睡眠よりも重要

有袋類は、決して退屈な哺乳類のグループではありません。カンガルーは動物界で最も力強い蹴り技を持ち、ウ...

深海の驚異を捉えた新たな画像は驚くほど愛らしい

通常、海の最も深いところに生息する動物は、観察するのが少々難しいものです。しかし、南太平洋での探検中...

ブラックコーヒーは忘れてください。ホルモン注射が酔ったネズミの酔い覚めを助けました

脂っこい食べ物、冷たいシャワー、一杯のコーヒーには共通点があります。飲み過ぎた人をいざというときに酔...

SpaceXの宇宙船は爆発し続けているが、それはすべてイーロン・マスクの計画の一部だ

3 月 4 日の最新情報: 昨日、スターシップ SN10 号機が着陸後に地上で爆発しました。これで、...

ロボット実験で油と水の進化を再現

地球の初期化学物質、両性具有のロボット、さらには数学モデルを使った完全に仮想的な進化の実験を私たちは...

2024 年の航空宇宙分野の 5 つのブレークスルー

航空宇宙産業における昨年は、刺激的な開発が目白押しで、最終の 5 つを選ぶのに苦労しました。持続可能...

枯れゆく植物はあなたに向かって「叫んでいる」

植物は人間のようにおしゃべりはできないが、ただ静かに座っているわけではない。水不足や物理的な損傷など...

ガレージで何が調理されているか推測してください

以下は、現在発売中の『Bunch of Amateurs: A Search for the Ame...

民間宇宙飛行の時代に、宇宙飛行士になれるのは誰でしょうか?

「宇宙飛行士」という称号は、人間が持つことのできる最も稀な称号の一つです。地球上で宇宙に進出した人...

銀河の中心にある超大質量ブラックホールを眺める

天文学者たちは、天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホール、いて座A*の画像を初めて公開した。この...