龍年は古生物学にとって刺激的なスタートを切った。世界中で旧正月のお祝いが行われたわずか数週間後、国際的な科学者チームが初めて2億4千万年前の中国の水生爬虫類を完全に記述した。32個の独立した頸椎を持つ非常に長い首を持つディノケファロサウルス・オリエンタリスは、古代の伝説に登場する火を吐く水生生物に似ている。この種は、2月23日に「地球と環境科学:エディンバラ王立協会紀要」誌に掲載された研究で記述されている。 [関連:三畳紀の化石に残った噛み跡に、血まみれの恐竜の首切断の痕跡が見られる] ディノケファロサウルスは、三畳紀の約 2 億 4000 万年前に現在の中国に生息していました。特徴的な長い首を使って小型の水生生物を狩っていたと考えられます。研究によると、ひれ状の四肢と腹部から見つかった保存状態の良い魚類から、ディノケファロサウルスは海での生活によく適応していたようです。首の長い有名なプレシオサウルスに似ているかもしれませんが、ディノケファロサウルスはそれらと近縁ではありません。プレシオサウルスは 4000 万年ほど後に進化しましたが、ネス湖の怪物の神話に影響を与えた可能性があります。 この化石は2003年に中国南部の貴州省で初めて発見された。当初は化石は完全なものではなかったが、さらに発掘が進むと古生物学者はより完全な化石を発見することができた。研究者らは10年以上にわたり、北京の中国科学院傘下の古脊椎動物学・古人類学研究所でこの化石を研究した。 「これは国際的な取り組みでした。米国、英国、ヨーロッパの同僚と協力し、中国科学院に保管されている新発見の標本を使用して、この動物に関する既存の知識を補強しました」と、研究の共著者で中国科学院の古生物学者である李俊氏は声明で述べた。「貴州省の三畳紀で私たちが行ったすべての驚くべき発見の中で、ディノケファロサウルスはおそらく最も注目に値するものです。」 また、中期三畳紀のヨーロッパと中国に生息していた別の海生爬虫類、タニストロフェウス・ヒドロイデスにも似ています。両爬虫類は大きさが似ており、頭蓋骨の特徴も共通しています。しかし、ディノケファロサウルスは首と胴体の椎骨の数が多く、よりヘビに似ています。 「この発見により、この驚くべき長い首を持つ動物の全身を初めて見ることができる」と、スコットランド国立博物館の自然科学担当で研究の共著者であるニック・フレイザー氏は声明で述べた。「これは、古生物学者を困惑させ続けている三畳紀の奇妙で素晴らしい世界を示す、またひとつの例だ。長く蛇のような中国の神話の龍を思わせるその印象的な外見により、世界中の人々の想像力をかき立てることは間違いない」 [関連:この古代の爬虫類は、油断している魚に忍び寄れるように非常に長い首を持っていました。] 中国はここ数年、化石の宝庫となっている。中国南部の科学者らは2021年後半、これまでで最も完全な恐竜の胚を含む化石化した卵を発見した。胚の長さはおよそ10.6インチと推定されている。2023年9月には、中国北東部の中期から後期ジュラ紀の塩寮生物群で新種のフジアンベナトル・プロディギオススが発見され、恐竜から鳥類への進化における大きな空白を埋めた。 「若手研究者として、これらの重要な発見に貢献できたことは素晴らしい経験でした」と、研究の共著者でドイツのシュトゥットガルト州立自然史博物館の古生物学者であるステファン・シュピークマン氏は声明で述べた。「今後の研究によって、この動物群の進化、特に長い首がどのように機能したかについて、さらに理解が深まることを期待しています。」 |
<<: これらの絶滅したシロアリは3800万年もの間、交尾の姿勢のまま動けなかった
>>: クマムシがなぜこんなにもタフなのかが分かるかもしれない
1990 年 4 月 24 日、スペース シャトル ディスカバリー号は、天文学を宇宙望遠鏡以前の時代...
ニューメキシコ州のチャコ キャニオンには、西半球で最も印象的なプレ コロンブス期の建築物がいくつか残...
ミッションコントロールから通信へ:「木星へようこそ!」独立記念日の午後8時53分(太平洋標準時)、ジ...
最近アリゾナ州で研究者らが発見した青銅製の大砲は、米国本土で発見された銃器の中では最古のものと思われ...
星の命は、人間の命と似て、瞬く間に終わることが多い。数十億年燃え続けた中程度のサイズの星は、赤くなり...
今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャストを聞けば...
ちょっと、ポピュラーサイエンスからビッグニュースです。YouTube に戻ってきました。ちょっと待っ...
Y 染色体は、マッチョなイメージがあるにもかかわらず、ヒトゲノムの 46 本の染色体の中で最も小さい...
動物は危険を回避するためにあらゆる方法を発達させてきました。コスタリカの熱帯雨林に生息するトカゲの一...
私たちの太陽系には、学校で習った8つ(あるいは9つ)の惑星以外にも、たくさんのことが起こっています。...
1054 年 7 月 4 日、おうし座の星が爆発しました。そこから 6,500 光年ほど離れた、数...
よく使われる統計かもしれないが、これは真実だ。私たちは、宇宙よりも海に生息するものや潜むものについて...
天文学者たちは、これまで不可能だと考えられていた現象である、数百個のブラックホールが存在する星団を発...
1736 年、スイスの数学者レオンハルト オイラーは、プロイセンのケーニヒスベルクの住民の間で交わさ...
科学は、あなたの猫はおそらくあなたよりも賢いということを証明することに近づいています。日本の研究者に...