カビにはなぜこんなにも多くの色があるのか​​?

カビにはなぜこんなにも多くの色があるのか​​?

オレゴン州立大学の研究者であるサラ・ロビンソン氏は、カビやその他の菌類が作り出す驚くほど多様な色彩は地域によって異なると語る。太平洋岸北西部では青や緑が一般的であるのに対し、アマゾンではオレンジが一般的である。しかし、メラニン、カロテノイド、その他の色素からなるこの虹色の存在理由は必ずしも明らかではない。

ロビンソンが研究する菌類の中には、敵の菌類に対する武器として働くメラニンを分泌するものや、敵のカビが突破できない障壁としてメラニンを蓄積するものもある。他の研究室では、色素が紫外線、極端な温度、フリーラジカルから菌類を守ることができることを発見している。

オハイオ州マイアミ大学の真菌生物学者ニコラス・マネー氏は、通常のメラニンを取り除いた真菌がどう対処するかを研究してきた。「彼らは哀れだ」とマネー氏は言う。「障害のリストが長すぎて、1つの問題に集中するのが難しい」。真菌のメラニンは、土壌中のアメーバが生成する酵素から身を守るために進化したのかもしれない。メラニン化した真菌は、一般的に他の種類よりも丈夫で繁殖力が高い(「黒カビ」が悪評を浴びているのもそのためかもしれない)が、これらの種が人間にとってより有害であるという証拠はない。

それでも、色の多様性とその機能は、いまだに謎に包まれている。「菌類は、あれだけの色素を作るのに多大なエネルギーを費やしています」とマネー氏は言う。「菌類は美しく見えますが、その理由は必ずしもわかっていません。」

質問がありますか? 科学に関する質問や疑問をハッシュタグ #AskAnything を付けて @PopSci にツイートするか、[email protected] までメールでお問い合わせください。

この記事はもともと、Popular Science の 2015 年 6 月号に掲載されました

<<:  NASA の荒野の声、ジョン・ハウボルトを偲んで

>>:  コズミック・デイズ

推薦する

猫は因果関係を理解できるかもしれない、と研究で判明

科学は、あなたの猫はおそらくあなたよりも賢いということを証明することに近づいています。日本の研究者に...

NASAの新しい写真が月面の足跡を明らかに

月探査機「ルナー・リコネッサンス・オービター」が撮影した新しい写真では、いくつかの月探査機の着陸地点...

カーブボールを投げる数学

ワールド シリーズが今開催中です。つまり、計算流体力学です。たとえば、カーブボールの方向は、本質的に...

新たに発見された巨大な異星惑星は天文学者を困惑させている

天文学者たちは、ケンタウリ座b連星系の周りを回る巨大な太陽系外惑星を発見した。この2つの星は非常に高...

月は私たちに輝き続けるが、その理由は分からない

強力な望遠鏡で月をじっと見つめると、表面で何か奇妙なことが起きていることに気づくでしょう。一瞬閃光が...

「綿菓子」惑星が実際にはリングポップだったらどうなるでしょうか?

私たちの太陽系の外には、太陽の周りで見られるものとはまったく異なる惑星が多数あります。宇宙のキャンデ...

ボイジャー2号の太陽系外への旅が新たな宇宙の秘密を明らかにする

ボイジャー2号宇宙船は、太陽から離れて銀河系へと太陽風に乗って40年以上を費やしました。そして、1日...

参考までに:なぜ冬になると日焼けがなくなるのでしょうか?

暖かい夏の日にカリフォルニアのビーチを歩いていると、何十人もの男女がタオルを広げて、できるだけ太陽を...

マイクロプラスチックはマウスの脳内で「自動車事故」のように見える

マイクロプラスチックは、自然界にも私たちの体内にも、いたるところに存在します。これらの合成微粒子が健...

クシクラゲは深海生物の極度の圧力に屈しない

地球の海の底は、まるで別の惑星のようだ。気温は信じられないほど低く、太陽光はほとんどなく、その上の水...

科学者が改良型大腸菌のゲノムを設計

ハーバード大学医学部の科学者チーム(遺伝学教授ジョージ・チャーチ氏を含む)は、6万2000箇所以上に...

ルネッサンス時代の医師は患者の尿を味見していた

ローマの考古学者らが、カエサルのフォルム内でルネッサンス時代の医療用品の宝庫を発掘した。「黄金の」発...

タコにとって、色を変えるのは大変な作業だ

緑色、あるいは青色、紫色、あるいはオレンジ色に染まるのは、少なくともタコにとっては簡単なことではない...

一人の男がいかにして重力と戦ったか

タフツ大学の図書館から中庭へと続く小道の脇に、写真のように置き忘れられた墓石がある。言うまでもなく、...

世界中から集めたペルセウス座流星群の宇宙的に美しい写真 10 枚

毎年夏になると、ギリシャの英雄ペルセウスにちなんで名付けられた星座から明るい光が放たれるようです。宇...