氷はいつも同じように溶けるわけではない。この映像がそれを証明している

氷はいつも同じように溶けるわけではない。この映像がそれを証明している

水には、どこにでもあることから当然のように思われがちな珍しい特性がある。他のほとんどの液体と異なり、水は4℃以下に冷えると膨張するため、氷点下近くの水は温かい水の上に上昇し、「熱い空気は上昇する」というよく知られた観察を説明する一般的な流体力学の概念に反する。これらの渦巻き模様は、溶ける氷にさまざまな形を刻むことができる。ニューヨーク大学の研究チームがPhysical Review Lettersで報告したように、結局のところ、氷柱は、氷が沈んでいる水の温度に応じて、水中でさまざまな形に溶けることができるのだ。

溶けた氷は周囲の水の温度に応じてさまざまな形をとります。ニューヨーク大学応用数学研究所

物理学者で数学者のレイフ・リストロフ氏が率いる研究では、垂直の円筒形の氷が2℃から10℃の湯の中でどのように溶けるかを調べた。4℃以下では、氷は尖った滑らかな垂れ下がった歯のような構造に削られ、わずかに温かい水が湯の底に沈み、構造の上部に比べて氷の下部の融解が加速される。

気温が7℃以上になると、形状が反転し、今度は温かい水が上昇して氷の上部の融解が早まったため、代わりに尖塔が現れました。

4°C から 7°C の間の中間の水温では、より複雑な形状が生まれました。暖かい水とわずかに冷たい水が混ざり合った水は、氷の表面近くに垂直の渦の柱など、複雑な流れのパターンを作り出しました。その結果、氷にはうねる山と谷が刻まれました。

[関連: 北極の氷が減ると米国で山火事が増える可能性がある]

この研究は、氷の融解過程の複雑さを解明するだけでなく、科学者が氷塊の形状を調べるだけで、その環境条件を推測できるようにもしている。気候変動というより広い文脈で考えると、この研究は、気温上昇が自然の氷の形成にどのような影響を与えるかを知るのに役立つかもしれない。氷山や氷河が融解水を放出すると、それらが残す氷構造がその環境に関する情報をコード化し、温暖化の影響の高まりによって左右される周囲の気温を示唆する可能性がある。

<<:  隕石探索AIが極地の氷に埋もれた宇宙の岩石を探す

>>:  NASAのジェイムズ・ウェッブ望遠鏡は宇宙の特別な地点に到達しようとしている

推薦する

よくよく考えてみると、これらの斑点はイメージを隠している

皆さんが今、家で退屈していることはわかっています。私たちも同じです。家族や友人と直接またはビデオチャ...

見るものが聞くものに影響を与える理由

Head Tripでは、PopSci が私たちの脳と感覚、そしてその間で起こる奇妙な出来事との関係を...

ワッフルハウスがFEMAの災害指標となった経緯

壊滅的な嵐の後、コミュニティは避難所や物資を求めて連邦緊急事態管理庁 (FEMA) に頼ります。しか...

ジェームズ・キャメロン、チャールズ・シモニ、ロス・ペロー・ジュニアが宇宙プロジェクトを発表

グーグル幹部のラリー・ペイジとエリック・シュミット、マイクロソフト出身で宇宙飛行士のチャールズ・シモ...

この小さな鳥の赤ちゃんは1億2700万年前に生きていて、あなたの小指ほどの大きさで死んでしまいました

科学者たちは、たった一羽の小さな鳥の赤ちゃんからどれだけのことを学ぶことができるのでしょうか。その鳥...

これまでで最大のブラックホールジェットは天の川銀河140個に及ぶ

新たに発見された遠方にある2つのブラックホールジェットは、これまでに観測された中で最大のものだ。宇宙...

偉大な発明家になるには何が必要でしょうか?

ポピュラーサイエンス誌の編集長として、私はたくさんの質問を受けます。その中にはもっともなものもいくつ...

好奇心旺盛で食欲旺盛な物理学者たちが完璧なパスタパンソルトリングを作り上げました

パスタ用のお湯を沸かすとき、塩を少し入れると、ほんの数秒でも少し早く沸騰する。そうすると、鍋の中に白...

ビデオ: 40 億年前の火星の様子

居住可能で水に恵まれた火星はどんな様子だったでしょうか。40億年前、乾燥した埃っぽいこの惑星には、水...

天の川銀河の「ハロー」で宇宙最古の恒星が発見される

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、宇宙で最も古い星のうち3つを発見した。驚いたことに...

動画:3羽のハクトウワシがもうすぐ孵化するかもしれない

2 羽の鳥のネット有名人と、南カリフォルニアの居心地の良い家に、すべての目が注がれている。ロサンゼル...

8秒間無重力状態を体験できるジェットコースター

地球上で最も高いジェットコースター、キングダ カは、乗客を命がけで 418 フィートの高さから落下さ...

火星への片道旅行に出かける人は誰でしょうか?この女性です。

オランダを拠点とする民間宇宙飛行プロジェクト「マーズワン」は4月22日、火星移住のための片道ミッショ...

火星の謎の球体は水の奇妙な働きかもしれない

火星の表面に現れた奇妙な新しい球体に、惑星地質学者たちは大騒ぎしている。水が原因かもしれないし、大き...

キーウェストからニューヨーク、中国まで、オーロラが素晴らしい写真で輝きます

10 月 10 日木曜日から 10 月 11 日金曜日にかけての夜、オーロラはフロリダ南部まで、さら...