太陽の内部がどうなっているのか、まだよくわかっていませんが、近いうちに状況が変わるかもしれません。

太陽の内部がどうなっているのか、まだよくわかっていませんが、近いうちに状況が変わるかもしれません。

太陽が顔を温めるとき、肌に当たるのは太陽光線だけではありません。微量の質量を持つ幽霊のような粒子であるニュートリノも一緒に飛んできます。毎秒何兆個ものニュートリノが体内に入り、そのまま地面に落ちて、ほぼ光速で地球を駆け抜けます。

科学者たちは何年もかけてこのニュートリノの集中砲火を詳しく調べ、太陽がニュートリノをどのようにして作り出し、放出するのかを正確に理解しようとしてきた。太陽のエ​​ネルギーの 99 パーセントは 1 種類の核融合反応から生じているが、残りの 1 パーセントは 2 つ目のより複雑な反応から生じていると長い間考えられてきた。そして数十年にわたる実験の妙技の末、物理学者たちは初めてこの稀な反応から生じるニュートリノを検出した。

「これは決定的な証拠だ」とオハイオ州立大学の天文学者で、この研究には関わっていないマーク・ピンソノー氏は言う。「これは非常に深い理論的予測の実に見事な裏付けだ」

研究者たちは、これらわずかな量のニュートリノから、最終的には天文学の最も熱い疑問の一つである「太陽、ひいては宇宙の他のすべての星はどのような成分で構成されているのか」の答えを見つけ出せることを期待している。

研究者たちは、太陽の少なくとも98パーセントが水素とヘリウムでできていることを知っています。この2つは自然界で最も軽く、最も豊富な元素です。しかし、残りの2パーセントの構成については激しい論争が続いています。天文学者は通常、物体がどのような色の光を発しているか(あるいは発していないか)を分析することで、その物体が何でできているかを解明しますが、太陽のより重い成分、たとえば炭素、窒素、酸素などについては、その特徴がはっきりと現れません。

「問題はデータではありません」とピンソノー氏は言う。「周期表の偶然なのです。」

観測結果が不十分だったため、研究者たちは理論に頼ることになった。初期のモデルでは、太陽は炭素、窒素、酸素などのかさ高い原子が 1.8 パーセントを占めると予測されていた。しかし 2000 年代には、太陽の撹拌やその他の特徴を取り入れたより洗練された理論によって、重い原子は星のわずか 1.4 パーセントを占めると予測された。

0.5 パーセントの違いは大したことではないように思えるかもしれないが、宇宙的な影響がある。太陽は最もよく知られている星なので、天文学者はそれを測定単位のように使っている。似たような外見の別の星は、同じような組成をしているはずだと彼らは想定している。そして、宇宙のすべての星に掛け合わせると、0.5 パーセントはすぐに大きな差になる。たとえば、下限の推定値が正しければ、研究者が推定する全宇宙の酸素量は 40 パーセント減ることになる。

「太陽が変われば、どこにでも存在すると考える[重い物質]の量も変わる」とピンソノー氏は言う。

太陽内部で何が起こっているかを本当に理解する方法の 1 つは、太陽が毎秒地球に吹き込む無数のニュートリノを研究することです。太陽では、ニュートリノの大部分は陽子の直接的な融合から生じます。しかし、原子核物理学者は 1930 年代後半に、炭素、窒素、酸素という重元素が陽子を誘導する複雑な反応からニュートリノが少数発生するはずだと予測しました。

いわゆる「CNO ニュートリノ」の探索は 1988 年に始まった。すべての核反応はニュートリノを放出するため、数百万マイル離れた場所で起こるまれな核反応から生じる数少ないニュートリノを探すには、まず、きしみのない核環境を準備する必要がある。イタリアの Borexino 共同研究のメンバーは、検出器の材料から汚染物質である放射性物質を除去する技術の開発から始めた。この取り組みには 19 年かかった。

「ここはおそらく、放射能に関して地球上で最も純粋な環境です」と、ボレクシノのメンバーであるジョアッキーノ・ラヌッチ氏は言う。

それでも、検出は容易ではなかった。研究者たちは、宇宙線から離れた山の地下深く、イタリアのグラン・サッソ国立研究所にボレクシノを建設した。検出器の核となるのは 300 トンの化学物質の混合物で、極めて稀にニュートリノが液体と反応すると光る。検出器の核は、同じ混合物の別の 1,000 トンで覆われ、装置全体は 2,300 トンの水で囲まれ、グラン・サッソ山の岩から放出されるガンマ線や中性子から保護されている。

この実験は2007年に開始され、ほぼ即座に太陽の主な核融合反応から発生するニュートリノを検出した。その後数年間、研究者らは標準的な陽子-陽子核融合反応のあらゆる側面を調査した。しかし、CNOニュートリノは未だに未解明のままだった。

2015年、彼らは検出器を改良し、中心部の液体を完全に静止状態に保った。そしてついに彼らの努力が実を結んだ。6月、約100人の研究者による国際協力は、他の可能性のある発生源をすべて排除した後、ついにCNOニュートリノを検出したと発表した。毎日、中央の100トンの液体は平均して約20回フラッシュする。そのうち10回は検出器材料の放射性崩壊によるもので、この特定のエネルギー範囲では約3回は太陽の主な核融合反応によるものだ。ラヌッチ氏によると、残りの7回のフラッシュは、太陽のCNO支援核融合のまれな事例によって放出されたニュートリノの到達を示すものだという。研究チームは本日、その結果をネイチャー誌に発表した。

「これはとても美しい実験です」 ピンソノー氏は言う。

作業員は、数百トンの液体が満たされる前に、検出器の中心部に光電管を設置している。Borexino コラボレーション

これら 1 日 7 回の閃光を総合すると、太陽、ひいては宇宙には炭素、窒素、酸素が減るどころか増えているかもしれないというわずかなヒントが浮かび上がる。しかし、何十年もの苦労と見事な測定を経ても、決定的な証拠は出ていない。「私たちは [重元素の豊富さ] を好みますが、それは偶然かもしれません」とラヌッチ氏は言う。

ボレクシノ実験は、検出器の寿命が尽きた後も、さらに数か月間、CNO ニュートリノの閃光を探し続ける予定だ。ラヌッチ氏は、さらに 1 年半のデータで、もう少し確固とした答えが得られるかもしれない CNO ニュートリノに関するもう 1 つの論文を発表することを楽しみにしている。

ボレクシノ共同研究チームがこの装置の最後の数日間でどれだけ成果を絞り出せるかに関わらず、太陽物理学者たちは太陽の中身を別の方法で調べられるかもしれない追加実験に取り組んでいるとピンソノー氏は言う。そして、それができなければ、さらに大きな液体タンクが準備される。まだデータを取っているところはないが、ボレクシノの開発を何十年も見てきた太陽物理学者たちは、忍耐強く待つことに慣れている。

「これは解決策のいずれかの道を閉じるものではないが、より決断力のある将来の世代への道を示している」とピンソノー氏は言う。

<<:  腕を生やす方法

>>:  北カリフォルニアの山火事が地球外生命体の探索を脅かす

推薦する

ガレージで何が調理されているか推測してください

以下は、現在発売中の『Bunch of Amateurs: A Search for the Ame...

AI科学者でさえ超人的な知能という考えを恐れている

1993年、コンピューター科学者でSF作家のヴァーナー・ヴィンジは、30年以内に人間を超える知能を生...

マーキュリーへの次の休暇に楽しめるアクティビティ

太陽系で最も興味深い自然現象の 1 つは、水星の空で太陽が逆方向に動くことです。これは、太陽の周りを...

参考までに:人間が走れる速さの限界はどれくらいでしょうか?

スタンフォード大学の生物学者マーク・デニー氏によると、人間が走れる限界速度は100メートル走で9.4...

タコは氷点下の気温に耐えるために自身のRNAを書き換える

タコは、特徴的なカモフラージュから他のタコに甲羅を投げつけることまで、あらゆることをこなすことができ...

世界最速の顕微鏡がアト秒単位で電子を捉える

電子顕微鏡はほぼ 1 世紀にわたって存在してきましたが、記録破りの最新技術により、物理学者が何十年も...

3Dスキャンで3000年前のエジプトのミイラの棺の秘密が明らかに

シカゴのフィールド博物館には、12体以上の古代エジプトのミイラが収蔵されているが、特に1体が長年研究...

火星に小さな植民地を作るには、地球に残された愚か者たちを

火星に持続可能な居住地を建設するとなると、技術的、工学的な課題は山積しています。しかし、人事部門にと...

この第二次世界大戦の難破船には、水中のバクテリア王国が生息している

ノースカロライナ州沖の海には何千もの船が沈んでいます。アウターバンクスは強い潮流と嵐で船にとって危険...

宇宙の小惑星の表面で初めて水分子が検出された

科学者らは宇宙の小惑星の表面に初めて水分子を発見した。この発見は太陽系における水の分布に関する新たな...

赤ちゃん星は形成中にガスの「くしゃみ」を放出する

私たちの体は、くしゃみという形で鼻の中の塵を強制的に排出することがあります。同様の現象が赤ちゃん星で...

コウモリも人間も幼児期に会話を試みる

建物の側面にしがみついて昆虫を捕食することで知られるオオコウモリは、人間とはまったく異なるように見え...

ロケット打ち上げの音は天文学的なほど大きい

半世紀前、NASA のサターン V ロケットが人類を月に送り込んだとき、その打ち上げのたびにその威力...

難破船ハンターがスペリオル湖で第二次世界大戦時代の船を発見

難破船ハンターのチームが、1940年にスペリオル湖の氷の海に沈んだ商船の残骸を発見した。全長244フ...

殺人菌がアメリカ南部の飽くなきアリ対策に役立つかもしれない

南米カリブ海沿岸原産で米国南部に持ち込まれた貪欲な種であるタウニークレイジーアントは、生物学者がかつ...