天文学者らが球状星団のこれまでで最も高感度な電波画像を作成

天文学者らが球状星団のこれまでで最も高感度な電波画像を作成

国際的な天文学者チームが、球状星団のこれまでで最も感度の高い電波画像を作成しました。チームは、密集した星々の古代の球状星団で、夜空で2番目に明るい球状星団である47トゥカン座を撮影しました。チームはまた、47トゥカン座の中心から発せられる、これまで検出されていなかった電波信号も記録しました。この研究は、1月16日にThe Astrophysical Journalに掲載されました。

[関連:このハッブルのきらびやかな画像は、私たちが遠くの星の研究でどれだけ進歩したかを示しています。]

球状星団は、初期宇宙の古代の遺物です。ビッグバン直後のこの期間、宇宙は「熱い粒子のスープ」、つまり陽子、中性子、電子でした。宇宙が冷え始めると、陽子と中性子が結合してイオン化した水素原子になりました。球状星団により、今日の天文学者は宇宙のこの基礎的な時期についてさらに詳しく知ることができます。球状星団は非常に密度が高く、数千から数百万の星が球形に密集しています。47 トゥカン座は望遠鏡なしでも見ることができ、1751 年に初めてカタログに登録されました。

光と同様に、磁場が変化する惑星、恒星、球状星団から発せられる電波は宇宙を移動します。電波望遠鏡はこれらの信号を傍受できます。天文学者は電波を画像に変換し、電波画像を作成できます。電波望遠鏡で収集されたデータを使用して、科学者は物体の構造、構成、さらには動きについて知ることができます。NASA によると、電波望遠鏡は、データを収集して拡大する光学望遠鏡よりも物理的に大きくなければなりません。

「私たちの画像は、銀河系で最も巨大な球状星団の1つである47トゥカン座のものです。百万個を超える恒星と、非常に明るく高密度の中心核があります」と、研究の共著者で天文学者のアラシュ・バーラミアン氏は声明で述べた。バーラミアン氏は、国際電波天文学研究センターおよびオーストラリアのカーティン大学に所属している。

この新しい超高感度画像は、CSIRO のオーストラリア テレスコープ コンパクト アレイによる 450 時間以上の観測から作成されました。この望遠鏡は、オーストラリア最大の先住民族居住地の 1 つであるゴメロイ カントリーにあります。チームによると、これはオーストラリアの電波望遠鏡によってこれまでに作成された中で最も深く、最も高感度の電波画像です。

47 Tucanae は肉眼で見ることができるが、詳細な画像により、研究チームはクラスターの中心で非常に微弱でこれまで発見されていなかった電波信号を発見することができた。研究の共著者で天文学者のアレッサンドロ・パドゥアーノ氏によると、この検出は 2 つの可能性のうちの 1 つに起因する刺激的な発見だという。

球状星団 47 Tucanae を構成する密集した星の球。クレジット: NASA、ESA、Hubble Heritage (STScI/AURA)-ESA/Hubble Collaboration

「第一に、47トゥカン座には、銀河の中心にある超大質量ブラックホールと、崩壊した恒星によって作られた恒星ブラックホールの中間の質量を持つブラックホールが存在する可能性がある」とパドゥアーノ氏は声明で述べた。中質量ブラックホールは球状星団に存在すると考えられているが、まだ明確に検出されたことはない」。パドゥアーノ氏は、国際電波天文学研究センターとオーストラリアのカーティン大学にも所属している。

2 番目の信号がブラックホールである場合、この発見は、このようなクラスター内でブラックホールが電波で検出された初めての事例となる可能性があります。

[関連:巨大な電波望遠鏡は近い将来、惑星防衛のための強力なツールとなるかもしれない。]

信号の2番目の発生源として考えられるのは、電波を放射する回転する中性子星の一種であるパルサーです。

「銀河団の中心にこれほど近いパルサーは、まだ発見されていない中心ブラックホールの探索に利用できる可能性があるため、科学的にも興味深い発見だ」とパドゥアーノ氏は語った。

チームによれば、この超高感度画像は、現在オーストラリアと南アフリカで建設中の SKA 電波望遠鏡から今後得られる可能性のある画像の一例だという。完成すれば、これらは世界最大の 2 つの電波望遠鏡アレイとなり、宇宙に関する最も基本的な疑問のいくつかを解明するのに役立つ可能性がある。

「私たちは現世代の電波望遠鏡で、数百時間にわたる観測を組み合わせて最も微細な詳細を明らかにし、SKA 品質に近い科学成果を達成することができました」とバーラミアン氏は語った。「これは、次世代の電波望遠鏡がオンラインになったときに実現するであろう素晴らしい能力を垣間見せてくれます。」

<<:  この小さな魚は飛行機の離陸音よりも大きい

>>:  アイスランドの火山が2か月で3度目の噴火

推薦する

地球上の生命の構成要素は比較的少量の原材料から作られる

私たちが知る生命の進化の重要な要素の1つは、「揮発性物質」の存在です。これは、比較的低温で簡単に蒸発...

ネアンデルタール人の社会的孤立が彼らの絶滅を早めた可能性がある

科学者たちは、およそ4万5000年前の骨から抽出したDNAを使って、同種の他の人類とあまり交流がなか...

羽根にヒントを得た翼フラップが飛行機の失速を防ぐかもしれない

飛行機の翼を見下ろす列に座ったことがあるなら、翼の端に複数のフラップがあり、離着陸時に調整されるのに...

発射!

「あれは一体何なの?ベビーオイル?スキーワックス?」ゴルフ仲間のジョンが、私がまたもやロング ドラ...

宇宙ステーションの膨張式追加物が4月に打ち上げられる

火星に着陸する最初の宇宙飛行士は、おそらく国際宇宙ステーションのようなブリキ缶の中で暮らすことはない...

このネズミの尻尾は不気味なほどトカゲに似ている

アルマジロは、保護用の柔軟な甲羅で体を丸めてボールのように丸まる能力で愛されている。アルマジロは長い...

復元:虹色の4枚の翼を持つ恐竜

恐竜ファンは、一部の恐竜が鱗ではなく羽毛に覆われていたという衝撃からまだ立ち直っていない。今、そのフ...

これらの形状をどのように見るかは文化によって異なるかもしれません

古いことわざにもあるように、美しさは見る人の目の中にあります。しかし、私たちが見る物に対して他の人が...

SpaceX のハイパーループ ポッド コンペティションの舞台裏

1 月の最後の週末、27 か国と米国の 20 州から 1,000 人を超える学生が、SpaceX 初...

砕けた準惑星の残骸から宇宙ダイヤモンドが輝く

現在、太陽系はかなり安定しています。太陽の周りを一定の軌道で回っている惑星は 8 つあり (冥王星は...

木星の氷の衛星エウロパのこれまでで最も詳細な画像が得られた。

木星の衛星エウロパは、太陽系で生命を育む可能性が最も高い衛星の一つかもしれない。そして今、NASAの...

カクテル計算チャート: レシピの内部構造

以下は、デイブ・アーノルド(ポピュラーサイエンスの友人)の新著『Liquid Intelligenc...

NISTの量子シミュレーターは数百の量子ビットの相互作用を模倣する

卵が先か鶏が先かという話になるが、コンピューター科学者や物理学者が量子コンピューターの実現を追求する...

米国の月への帰還のスケジュールが再び変更

NASAは、アメリカ人宇宙飛行士の月への帰還は2025年まで待たなければならないと発表した。 NAS...