綿 vs. ポリエステル: どちらのジムウェアが最も体臭を閉じ込めますか?

綿 vs. ポリエステル: どちらのジムウェアが最も体臭を閉じ込めますか?

クリス・カレワールトは、ジムウェアから始めて体臭を解決したいと考えています。

彼とヨーロッパの微生物学者のチームは、世界中のロッカールームや洗濯物入れに広がる息苦しい謎に取り組んできた。それは、なぜジムの用具はトレーニング後何日も経っても臭いままなのか、ということだ。

ある生地は他の生地よりも汗を多く吸収すると考えるのが妥当でしょうが、汗自体は無菌であり、悪臭を発しません。

その代わりに、私たちの皮膚から発生する刺激臭のある細菌は、ポリエステルなどの合成繊維で作られた特定のトレーニングシャツ上でより増殖しやすいことが、ベルギーのゲント大学のカレワールト氏とその同僚による新たな研究で明らかになった。

科学者たちは、26人の健康な被験者(男性13人と女性13人)に、天然繊維または合成繊維で作られたTシャツを着て、スピニングのクラスに参加してもらいました。運動後、シャツはビニール袋に詰められ、かび臭いロッカーにジム着を放り込むのと同じように、暗い場所に保管されました。28時間後、匂いの専門家からなる独立委員会は、ポリエステルのシャツは綿のシャツよりも臭いがひどいと判断しました。

皮膚の細菌は汗に含まれる化学物質を食べて刺激臭のある化合物に変え、その後細菌はそれを「おなら」として排出します。

次に、研究者たちはシャツの脇の下の細菌を綿棒で拭った。皮膚の細菌は、体臭と関係のある匂いの多くを生み出す。そして、脇の下は細菌の温床となっている。

私たちの体に細菌がどれだけ生息しているかを知るには、定規とペンを用意してください。前腕に 1 センチメートル四方の正方形を描いてみてください。その正方形の中には約 100 個の細菌が生息しています。一方、脇の下、へそ、つま先の網目にある同じ正方形には 1,000 万個の細菌が生息しています。

悪臭の最も一般的な原因として知られているのは、コリネバクテリウム属の皮膚微生物群ですが、科学者たちは汗をかいたジムのウェアにはそのような微生物は見つからなかったそうです。

むしろ、汚れたポリエステルのシャツには、悪臭を放つ細菌の一種であるミクロコッカス菌が綿のシャツよりも多く生息していることがわかった。ミクロコッカス菌一般に穴の中では増殖しないため、この結果は意外なものだった。

「現在進行中の別の研究の一環として、200人以上を検査したところ、脇の下の皮膚にミクロコッカスが極めて低濃度で存在することがわかりました」とCallewaert氏は言う。「汗を含んだポリエステルには、酸っぱい臭いのする細菌を増殖させる何かがあるのです。」

皮膚の細菌は汗に含まれる化学物質を食べて刺激臭のある化合物に変え、その後細菌はそれを「おなら」として排出する。天然繊維は悪臭を放つ水分を吸収するが、Callewaert 氏と同僚は、合成繊維の間の微細な隙間に悪臭のする液体が溜まり、細菌が繁殖するのに最適な環境を作り出しているのではないかと推測している。

この考えを調査するために、研究チームは数種類の悪臭を放つ細菌を採取し、ポリエステル、アクリル、ナイロン、フリース、ビスコース、綿、ウールの7種類の布でコーティングしたペトリ皿で培養することを試みた。

結果はまちまちだった。綿には以前の調査結果と同様に悪臭を放つ細菌はほとんど生えなかったが、ポリエステルには微生物が群がり続けた。

合成ナイロンは、ニキビや足の臭いの原因となる細菌の一種、プロピオニバクテリウム・アクネスにとって格好の隠れ家だった。天然ウールは検査したすべての細菌を繁殖させたが、科学者たちは細菌が繁殖しない生地を一つ発見した。それはビスコースだった。

この予備研究は、衣料品メーカーに臭いの少ない衣料品を製造する方法を伝えるのに役立つ可能性があります。

「多くのメーカーがナノシルバーのような抗菌剤を衣類に添加し始めている」とゲント大学の微生物生態学者で共著者のニコ・ブーン氏は言う。

こうした化学物質は無差別に細菌を駆除するため、良い細菌も悪い細菌と一緒に消えてしまう。「これでは免疫システムが機能しなくなる可能性があります」とブーン氏は続ける。「私たちは、すべてを殺すのではなく、細菌を望み通りに誘導できるよう、既存の微生物群を管理・制御すべきです」

運動中の臭いが衣服にこもらないように、彼とカレワールトは、脇の下と接触する部分が綿素材のハイブリッド素材の衣服を推奨している。シャツの残りの部分は合成繊維でできており、熱がこもりにくく着心地が良い。

研究者らは、その研究結果を「応用環境微生物学」誌に発表した。

<<:  これまでに販売された中で最も長い化石化した糞便を所有できる

>>:  ポピュラーサイエンス誌 2014 年 3 月号編集者レター

推薦する

数百万年前、中空の木々は文字通り自らを引き裂いて成長した。

3億7400万年前、海は魚や三葉虫が支配し、サンゴ礁やアンモナイトのそばを泳いでいました。水中では...

太陽の光を浴びると髪は明るくなるが、肌は黒くなるのはなぜか

夏はすぐそこまで来ていますが、すでに暑さは始まっています。容赦ない日差しから焼けるようなグリルまで、...

科学者たちは文字通り、水の起源を研究するために大砲を持ち出した

水は地球上のあらゆるところに存在します。岸に打ち寄せていなくても、屋根に打ち寄せたり、蛇口から滴り落...

なぜこんなにヘビが沢山いるのでしょうか?

正方形に近い意味では、ヘビは厳密にはトカゲですが、意味論上、またヘビが非常に特徴的なため、生物学者は...

新しい合成素材が折れたペニスの修復に役立つかもしれない―少なくとも豚の場合

どうやら、豚も勃起不全 (ED) に悩まされることがあるようです。ED に悩む米国の 3,000 万...

ついにビル・ナイのライトセイルが宇宙で太陽帆を展開

ライトセイルがついに日の目を見た。地球周回軌道下での波乱の時代を経て、惑星協会のソーラーセイル宇宙船...

チリの超大型望遠鏡が兄弟星の生産的な行動を明らかにする

星が誕生するとき、ほとんどの場合、それらは双子として宇宙にやって来ます。星生成の最初の段階では、ガス...

現在存在する「スタートレック」の 6 つのテクノロジー

スタートレックの映画やドラマに登場する世界は、数百年後の未来を舞台にしています。ワープドライブやトラ...

中国の宇宙支配への競争

10 年が終わる前に、人類はかつて行ったことのない場所、月の裏側に行くことになる。この暗い面は、永遠...

スクリーンストレス:子供が見るテレビが重要な理由

スーパーのレジのスクリーンには調理のヒントが映し出され、うちの子はフクロウのように首をひねって、シェ...

恐竜は吠えるのではなく、クークーと鳴いていたかもしれない

映画で見る大きくて恐ろしい咆哮とは対照的に、恐竜はたとえ大型のものであっても、まったく咆哮しなかった...

パレスチナ人が故郷に星空観察を持ち込み、悲しみとともに驚きも発見

サラ・サックスはブルックリンを拠点とする環境ジャーナリストで、人間、自然、社会の交わりについて執筆し...

星はなぜ瞬くのか?

空の星と惑星を区別できることをご存知ですか?星は瞬くが、惑星は瞬かない。そうですね、それは実際は正し...

人間はキャットフードを安全に食べることができるのでしょうか?

一般的な缶詰のキャットフードの原材料を見てみましょう。肉副産物、鶏副産物ミール、七面鳥副産物ミール、...

公式発表:土星の衛星には生命を育むために必要なものがほぼすべて揃っている

カッシーニ宇宙船がエンケラドゥスに最も接近した際の結果が戻ってきた。これは土星の氷の衛星で宇宙人を発...