カッシーニが太陽系外から撮影した最も美しいポストカード 52 枚

カッシーニが太陽系外から撮影した最も美しいポストカード 52 枚
カッシーニはさまざまな色のフィルターを通して土星を観察し、このサイケデリックな構図を作り出した。NASA/JPL/宇宙科学研究所

NASA の最も偉大な宇宙船の 1 つが、2017 年 9 月 15 日にその任務を終えます。カッシーニ宇宙船は、土星とその周囲の衛星への滞在中に、数え切れないほどの発見をしてきました。また、約 40 万枚の画像を送信しており、その多くは実に素晴らしいものです。カッシーニが土星とその環の間の新しい領域を探索するミッションの最後の数か月間に、さらに多くの画像が送信されることは間違いありません。

この勇敢な宇宙船に敬意を表して、私たちは何時間もかけて大量の画像を精査し、カッシーニが土星から撮影した最高の画像をいくつか取り上げました。

交差するリング NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

このありえない十字模様は、土星の環の影が本物の環にかかったときに生まれました。

パンNASA/JPL/宇宙科学研究所のクローズアップ

真ん中の周りの布のスカートにより、この月は団子のように見えます。

土星にはたくさんの衛星があり、最新の数えでは 53 個あります。

土星が擬似色で光る。ASA/JPL/アリゾナ大学

この画像は、巨大ガス惑星とその環に熱がどのように分布しているかを示しています。

多くの衛星 NASA/JPL/宇宙科学研究所

この写真に写っている 3 つの衛星をすべて見つけることができますか? 最も明るいのは氷に覆われたエンケラドゥスです。パンドラはエンケラドゥスの下、リングのすぐ上に見え、ミマスは右下に隠れています。

ブルータイタン NASA/JPL/アリゾナ大学/アイダホ大学

この合成画像では、タイタンは地球によく似ています。カッシーニはもやを透かしてこの大きな衛星の表面に液体メタンの湖や流れがあることを明らかにしました。このことから、タイタンは太陽系内の地球外生命体を探すのに最適な場所の 1 つとなっています。

ほら、私たちだよ!NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

土星の環の下の明るい点は、8億9800万マイル離れた地球です。

エンケラドゥス NASA/JPL/宇宙科学研究所

見た目は冷たく見えますが、エンケラドゥスの内部には生命を維持できるほどの塩分を含んだ海があります。

道を譲る NASA/JPL/宇宙科学研究所

小さな衛星でも大きな影響を与えることがあります。ここでは、幅 26 マイルのパンが土星の環を 200 マイルにわたって貫いています。パンは 2 つのかすかな小さな環とともにその道を共有しています。

ダフニスが波を起こす NASA/JPL/宇宙科学研究所

幅5マイルのこの月の重力は、リング粒子の軌道を乱し、後に徐々に落ち着く波紋を刻みます。

ダフニスの別の眺め NASA/JPL/宇宙科学研究所

隙間の内側の縁 (右側) にある物質は小さな月よりも速く動くため、波は Daphnis の前で発生します。隙間の外側の縁にある物質は動きが遅いため、Daphnis の後ろに形成されます。

ジェットパックでエンケラドゥス NASA/JPL/宇宙科学研究所

カッシーニはエンケラドゥスの南極から噴出する間欠泉を発見した。これは内部の海を覗く窓となるかもしれない。

色鮮やかなエンケラドゥス NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

エンケラドゥスの南極から流れ出る粒子の一部は、最終的に土星のEリングを形成します。ここに示されているのは、月の後ろにある明るい帯状の部分です。

明るいリング NASA/JPL

この色鮮やかな画像を作るために、カッシーニは土星の環に3つの電波波長を照射し、その信号の歪みから環全体に物質がどのように分布しているかを明らかにした。科学者たちはそのデータを色に変換した。赤は直径2インチ未満の粒子がない領域を示し、2インチ未満の粒子がある領域は緑で示され、青の領域には3分の1インチ未満の粒子が含まれている。

ストームキング NASA/JPL/宇宙科学研究所

2010年と2011年に土星の北半球を巨大な嵐が襲い、南半球最大の嵐の500倍の面積を覆った。その嵐は最終的に土星全体を覆い、20億平方マイルに広がった。

嵐を観察 NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

擬似カラーのモザイク画像が土星の巨大な嵐の短期的な変化を捉えた。

ディオーネ NASA/JPL/宇宙科学研究所

太陽はディオネの左半分を明るく照らし、土星から反射したかすかな光が月の影になっている右側を明らかにしています。

グルーヴィーNASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

エンケラドゥスの表面は溝状で、尾根、亀裂、谷が刻まれている。クレーターは比較的少なく、地殻は地殻変動によって再生され、若々しい状態を保っている。カッシーニは約 730 マイルの距離からこの画像を撮影した。

タイタン NASA/JPL/宇宙科学研究所

太陽はタイタンの北極の海に反射して輝いている。この衛星は、地球以外では太陽系で唯一、表面に液体があることが分かっている天体である。

タイタンの表面 ESA/NASA/JPL/アリゾナ大学

ホイヘンス探査機はタイタンの着陸地点を視察している。カッシーニから分離した後、探査機はタイタンに着陸し、その表面から写真とデータを送信した。

白雪姫 NASA/JPL/宇宙科学研究所

エンケラドゥスの氷の表面を写したこの画像の角からは土星の環が覗いている。

ハイペリオン NASA/JPL/宇宙科学研究所

カッシーニは2005年にハイペリオンの奇妙な姿を明らかにした。科学者たちは、この衛星がスポンジ状の構造を持つ理由をまだよくわかっていない。

氷山 NASA/JPL/宇宙科学研究所

土星の B リングからは氷の峰が突き出ており、長い影を落としています。これらはリング システムの中で最も高い構造物の一部です。

陰陽 NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

カッシーニは、イアペトゥスがなぜ2色なのかという謎を解くのに役立ちました。この衛星は潮汐ロックされているため、つまり片側は常に土星を向いているため、もう片側は動くたびに、フロントガラスについた虫のように、常に破片にぶつかります。その破片が暗い側を作り、簡単に熱くなるため、その氷は昇華して白い側に移動し、そこに落ち着きます。そのため、暗い側はどんどん暗くなり、明るい側はどんどん明るくなり、陰陽のような外観になります。

輝くイアペトゥス NASA/JPL/宇宙科学研究所

イアペトゥスの暗い面が明るい面に移行し、光っているように見える効果を生み出します。

2トーン NASA/JPL/宇宙科学研究所

カッシーニは2007年にイアペトゥスの初めての拡大画像を撮影した。この画像では、氷に覆われた明るい面と、破片が散らばった暗い面も少しだけ見える。

リゲイア・マーレ NASA/JPL-カリフォルニア工科大学/ASI/コーネル

疑似カラー画像では、タイタンのメタンとエタンの湖が強調されています。

紫色のリング NASA/JPL

疑似色はリング内の粒子のサイズを示します。紫は 2 インチを超える粒子、緑は 2 インチ未満の粒子、青は 1/3 インチ未満のさらに小さい粒子を意味します。

バックライト付きエンケラドゥス NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

エンケラドゥスの間欠泉のもう一つの美しい眺め。

ミマス NASA/JPL/宇宙科学研究所

それは月ではありません! 実は、土星の衛星ミマスです。しかし、直径 81 マイルのハーシェル クレーターのおかげで、デス スターのように見えます。

小さな月、大きな影 NASA/JPL/宇宙科学研究所

小さな衛星パンは、土星の外側のAリングに長い針のような影を落としています。

テティスは土星を越えて飛び去ります。

カラフルなレア NASA/JPL/宇宙科学研究所

擬似カラー画像では、レアの傷やクレーターが強調表示されます。

スペック NASA/JPL/宇宙科学研究所

この画像の中央にある点は、直径約 1,300 フィートの小さな衛星です。カッシーニの科学者たちは、その長い影のおかげでそれを発見しました。

波に乗る NASA/JPL/宇宙科学研究所

波がリング上を移動し、段ボールのような垂直のうねりを作り出します。

指輪をはめる NASA/JPL/宇宙科学研究所

土星の環の美しい写真です。ミマスの影が左下を横切っています。

グリーンライト NASA/JPL/ASI/アリゾナ大学/レスター大学

この擬似カラー画像では、土星のオーロラが緑色に見えます。地球を含む他の惑星と同様に、オーロラは太陽からの荷電粒子が土星の磁気圏に衝突したときに光ります。

フェイスタイム NASA/JPL/宇宙科学研究所

ディオネは土星とその環の前を通過し、:neutral_face: のように見えるものを形成します。

ヘックスド NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

土星の北極には、一辺が地球よりも広い巨大な六角形がある。それがどのようにして作られたのかは謎のままだ。

キバタヒバリ NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

カッシーニが190万マイル離れたところから撮影した土星の北半球。

逆光で照らされた土星 NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

太陽の逆光により、土星の最もかすかな環のいくつかがはっきりと見えるようになります。

きらきら輝く小さな星 NASA/JPL/宇宙科学研究所

星が B リングを通して輝いています。星からの変動する光は、科学者がリング内の氷と塵の粒子の密度を測定するのに役立ちます。

縞模様の土星 NASA/JPL/宇宙科学研究所

タイタンが土星の環面の下を通過すると、環の影が土星の表面に縞模様を描く。環の上にある小さな白い点は、直径わずか 53 マイルの衛星プロメテウスである。

美しい抽象画 NASA/JPL/宇宙科学研究所

これは抽象芸術作品ではありません。土星とその環の前でポーズをとるタイタンとディオネです。

3リングサーカス NASA/JPL/宇宙科学研究所

タイタンのもやが光を反射し、リングから飛び出してきたような明るい円を作り出します (土星にこれ以上のリングが必要だったかのように…)。エンケラドゥスがタイタンの前を通過し、その南の間欠泉がかろうじて見えます。

間欠泉 NASA/JPL/宇宙科学研究所

エンケラドゥスの底から噴き出す水の柱には、内部の海、そしてそこに生息するかもしれない微小な生命体についての手がかりが含まれているかもしれない。

スケールNASA/JPL/宇宙科学研究所

テティス(直径660マイル)は、巨大なガス惑星に比べると小さく見える。直径72,367マイルで、直線上に地球9個が収まる大きさだ。

紫色のもや NASA/JPL/宇宙科学研究所

この疑似カラー画像では、タイタンの厚い大気の外層が紫色に見えます。

タイタニック号 NASA/JPL-Caltech/SSI

土星の最大の衛星タイタンが、環を持つ惑星の前を通過します。この自然色の画像の青みがかった色合いは、南半球が冬であることを示しています。

嵐の目 NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

土星の巨大な六角形の中心には、幅 1,250 マイルの渦が回転している。これは、地球上の平均的なハリケーンの目の約 50 倍の大きさである。

赤目 NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

土星の北極にある渦の擬似カラー画像。風速は時速330マイルと猛烈です。

3つの月は1つの月よりも優れている NASA/JPL-Caltech/宇宙科学研究所

土星には非常に多くの衛星(最新の数では 62 個)があるため、1 枚の写真に複数の衛星が写っていることも珍しくありません。この写真では、カッシーニが 3 つの衛星を 1 枚にまとめて撮影しています。タイタン(最大)、レア(左上)、ミマスです。

<<:  バンクーバーのロスト・ラグーンで発見された謎の「ドラゴンの鼻くそ」をご覧ください

>>:  これまで知らなかったNASAの宇宙GIF画像

推薦する

NASAのスーパーコンピューターによるアポロ12号の月面着陸シミュレーションを見る

NASA の歴史的なアポロ計画については、後から振り返ってもまったく問題ないとは言えません。たとえば...

2015 年の Vizzies から選んだ科学画像、動画、視覚化のベスト 10

最も優れた視覚化は、複雑な主題を、喚起力のある画像、啓発的なイラスト、そして夢中にさせるインタラクテ...

これらの精巧な「生きた」絵画には、微生物が溢れている。

アーティストのマリア・ペニル・コボさんは、絵画の新しいアイデアが浮かぶと、まずバクテリアのパレットを...

NASAの画像は太陽が厳しい一週間を過ごしたことを示している

ハロウィーンになると月が注目を集めますが、今シーズンは太陽が私たちを怖がらせます。というか、太陽の輝...

NASAは、スーパーコンピューターが宇宙で1年間耐えられるかどうかを調べようとしている

月曜日、東部時間午後12時31分、SpaceX社のFalcon 9ロケットが国際宇宙ステーションへの...

あなたのパレオファッドはパレオのBSです

私たちはしばしば、長い時間をかけて進化について考えます。つまり、ひれからうろこ状の足、そして反対の親...

一般教書演説で取り上げられたすべての科学

火曜日の夜、ドナルド・トランプ大統領は初の一般教書演説を行った。大統領は「必要かつ適切と判断する措置...

史上最も奇妙な楽器 9 選 [アーカイブ ギャラリー]

5 年生になると、私たちは自分で楽器を選ぶことができました。中学校のバンド ディレクターがやって来...

今週学んだ最も奇妙なこと: 致命的な虹、顔の失明、そして謎のピンクの雪

今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャストを聞けば...

ケプラーと宇宙

ケプラーという名前を聞くと、ほとんどの人はNASAの深宇宙を観測するケプラー宇宙望遠鏡を思い浮かべる...

ドラゴンは実在するのでしょうか? 私たちが考えているような形ではありません。

ドラゴンに関して言えば、人間の想像力は何世紀にもわたって同じギアにとどまっています。中国の占星術の龍...

アーカイブギャラリー: 進化論の擁護

科学を取材してきた長年の私たちの間で、進化論ほど論争を呼んだ問題は他にありません。気候変動に関する議...

黒いプラスチックをめぐる最近のパニックは計算ミスから始まった

台所用品や子供のおもちゃによく使われるプラスチックに関連する健康リスクを警告する研究の著者らは、報告...

NASCARは物理学を学ぶための最速の道かもしれない

高速で移動するというのは、とにかくスリル満点です。歴史を通じて、人々は徒歩、馬、船、自転車など、常に...

ベスタにかつて水が流れていたかどうか疑問

NASAのドーン探査機が小惑星帯最大の岩石の追跡を続けている一方で、研究者たちは2011年と201...