スイスのジュネーブ大学の物理学者たちは、人間を光子検出器として使う新しい種類の量子実験を考案し、それによって量子もつれ現象を初めて肉眼で見えるようにした。 入門書が必要な方のために説明すると、エンタングルメントとは、2 つの粒子を遠く離れた場所に結び付ける奇妙な量子現象で、一方の粒子に対して行われた測定は、たとえ 2 つの粒子が宇宙全体によって隔てられていたとしても、もう一方の粒子の特性を即座に変化させます。アインシュタインはこれを「不気味な遠隔作用」と呼びました。確かに奇妙な現象です。 ジュネーブ大学のニコラス・ギシン氏は、イタリアの物理学者が以前、エンタングルメント光子を使った興味深い実験を行ったと指摘した。実験者が通常行うように少数の光子をエンタングルメントさせるのではなく、イタリアのチームは一対の光子をエンタングルメントさせ、そのうちの 1 つを増幅して数千の粒子を含む光子シャワーを作り出した。これらの粒子はすべて、元のペアのもう 1 つの光子にリンクされている。つまり、1 つの「ミクロ」光子と、量子レベルですべて結びついた「マクロ」光子シャワーが存在するのだ。 ギシンは、肉眼では光子 1 個は見えないが、数千個は見えることに気づいた。そこで彼はイタリア人と似た装置を使用したが、マクロ光子の前に光子検出器を置くのではなく、自分と同僚をそこに配置した。増幅器によって生成された光子ビームは、ミクロ光子 1 個に与えられた偏光状態に応じて、暗い部屋の 2 つの位置のいずれかに現れる。何度も何度も、人間の結果と光子検出器の結果を比較したところ、肯定的な結果が得られた。 まるで科学者たちが暗い部屋に座って点滅する光を眺めているように聞こえるかもしれないが、これは量子もつれが肉眼で直接観察された初めての事例である。 まあ、その通りです。スイスのチームは、自分たちが観察していたのは必ずしもマクロとミクロのエンタングルメントではないことも発見しました。ミクロとマクロの間の量子リンクを意図的に切断し、「人間検出器」実験を行ったときでさえ、肯定的な結果が得られました。これは、検出器(人間のものも含む)の不完全性と、ベルテスト(簡単に言えば、エンタングルメントを測定するために使用される)と呼ばれるものの抜け穴によるものです。ベルテストは、光子の量が少量の場合は無視できますが、光子の量が増えるにつれて大きくなります。これにより、ある程度の不確実性が生じます(これについてより詳しい説明については、以下の Nature のリンクをクリックしてください)。 スイスのチームがわかっているのは、開始時に 2 つの光子がエンタングルメントしていたということだ。増幅プロセスで欠陥が生じたとしても、エンタングルメントの影響を「見る」ことはできた。元のイタリアの研究者 (研究でこの欠陥も発見) は、レーザーによるミクロ-マクロ エンタングルメントを検証する新しい方法を考案している。残念ながら、これらの実験では人間を検出器として使用できない。高度に焦点を絞った光線が、人間が最後に見るものになるからだ。 自然 |
<<: 書評: どの食品を組み合わせると最もおいしいかを科学で判断できるか?
サッカー場の半分の大きさの小惑星が地球に接近する寸前だった同じ日に、別の宇宙岩がロシア西部の3つの都...
NASA は 56 年間の活動で、人類を月に送り、ロボットを火星に送り込んだ。しかし、NASA の最...
1995年以来、科学者たちは太陽系の外にある別の世界である太陽系外惑星を5,000個以上発見してきた...
シリコン半導体は、コンピューティングの道を目覚ましい進歩を遂げてきました。しかし、シリコン半導体が今...
2005 年 8 月 29 日、ハリケーン カトリーナがルイジアナ州南東部に上陸しました。カテゴリー...
テキサス大学オースティン校の研究者らは、人工知能を使って人間の脳の発話活動をスキャンし、言い換えたテ...
木星の衛星エウロパの夜側は暗闇で光るかもしれない、と科学者らは今週、ネイチャー・アストロノミー誌に報...
カリフォルニア州パサデナ発 — 宇宙ファンの皆さん、乾杯。レーザーを装備し、強力な武器を備えた、車ほ...
NASA は 2030 年代に人類を火星に送りたいと考えていますが、そこに到達するにはおそらくいくつ...
すべてのイルカが塩水に生息しているわけではない。まれではあるが、淡水に生息し、淡水で餌を食べるカワイ...
一般的に、フェイクミートは人々から賞賛よりも苦情を多く受けます。野菜には肉に含まれる完全なタンパク質...
米国の水道事業者は数十年にわたり、飲料水の消毒にクロラミンと呼ばれる消毒剤を使用してきた。水道水中の...
25 年前に Best of What's New (BOWN) 賞を創設して以来、編集者と...
着陸し、少し動き回り、無害な岩にぶつかる様子をご覧いただきました。NASA の探査機 Curiosi...
明るく、騒々しく、コンクリートが支配的な都市空間は、多くの動物種を寄せ付けない傾向がある。しかし、ロ...