人類は長い間、太陽を直接見ることを夢見てきましたが、それは目にとって非常に危険です。私たちに最も近い星は、古代エジプトのラーから日本の太陽神アマテラス、インカ帝国の太陽神インティまで、世界中の宗教的、文化的伝統の中心です。人類が宇宙の隅々まで見るために望遠鏡を作り始めたときでさえ、太陽はとらえどころのないものでした。今年初めになってようやく、史上初めて太陽の沸騰する表面の詳細な画像を撮影することができました。今週、高解像度のイノウエ望遠鏡による太陽黒点の最初の画像がついに公開されました。 この写真は、世界最大の太陽観測所である米国立科学財団のダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡の研究者らが撮影したもの。撮影場所は、マウイ島のハワイ先住民にとって聖なる山であるハレアカラ山頂。 「世界最先端の太陽望遠鏡を太陽に向けることで、信じられないほど詳細な画像を撮影して共有し、太陽の活動に関する科学的知見を増やすことができる」と、天文学研究大学協会(AURA)のマット・マウンテン会長はプレスリリースで述べた。 太陽の活動を理解することは常に困難を伴ってきた。天文学者は、太陽嵐(太陽が地球に向かって発射する電子、陽子、原子の波)が、電力網、通信、GPSナビゲーション、航空旅行、衛星などの人間の技術にどのような影響を与えるかを明確に理解している。また、沸騰する恒星の内部プロセスが、最終的に激しいエネルギーの流出を引き起こす泡をどのように生成するかもわかっている。しかし、塊がいつ爆発するか、どのくらいの頻度で爆発するかを予測する詳細は、まだほとんどわかっていない。そして、その情報は役に立つだろう。GPSなどの喪失に事前に備えることができるからだ。 「太陽については、写真がいくつかあり、推定値もいくつかあるが、あとは推測に頼るしかない」とダン・シートンは今年初めにPopSciに語った。ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡(DKIST)は、こうした疑問に答えるための最大の取り組みだ。3億4400万ドルを投じたこの施設は、他の望遠鏡が撮影したこれまでの画像の最大2.5倍の解像度で画像を撮影し、直径12.4マイルほどの太陽の領域を詳細に捉えている。 この最新の太陽黒点画像は今年 1 月 28 日に撮影されたもので、より大きな一連の画像の一部に過ぎません。太陽黒点を撮影するために、研究者たちは望遠鏡の 13 フィートの鏡 (他の太陽望遠鏡の 3 倍の広さ) を星の中心部に向けました。彼らは直径約 3,700 マイルの太陽黒点を撮影しました。これは太陽のほんの一部ですが、地球のほぼ半分が収まるほどの大きさです。 太陽黒点の温度は約7,500度で、太陽表面の最高温度が10,000度に達するのに比べるとかなり低い。強力な磁場と表面下から沸き上がる高温ガスの組み合わせにより、画像では高温ガスと低温ガスが暗い中心から蜘蛛の巣状に伸びているような縞模様が見られる、とNSOはプレスリリースで述べた。 この黒点は、太陽表面の活動期の始まりでもあり、チームの最も正確な予測によれば、2025年に活動のピークを迎える。「この画像は、この施設が太陽の理解にもたらす前例のない能力の早期プレビューを表しています」と、NSFのイノウエ太陽望遠鏡プログラムディレクター、デビッド・ボボルツ博士はプレスリリースで述べた。人類が太陽を直接見る時が、少なくとも巨大な望遠鏡で、ついに到来したのだ。 訂正、2021 年 1 月 28 日: この記事は以前、太陽黒点の大きさと比較した地球の大きさを誤って記載していました。太陽黒点には地球のおよそ半分しか収まりません。 |
<<: メガピクセル: NASA の OSIRIS-REx 宇宙船が小惑星ターゲットにズームインする様子をご覧ください
>>: NASA はついに金星へ戻ります。この 2 つのミッションで何を発見しようとしているのか、ご紹介します。
ツアー開始まであと数週間というところで、私たちは機能するシャーシを手に入れましたが、ボディのような構...
今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci のヒット ポッドキャストを聞けば...
4年前、億万長者の起業家ピーター・ティールは、若き科学技術分野の天才たちのための2年間のスタートアッ...
今週あなたが学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、 PopSciのヒット ポッドキャスト...
私たちは、人間の話し言葉は特別だと思いたがります。話し言葉は私たち人類を定義し、私たちが劣っていると...
ジョージア工科大学は第 27 回ガスマン楽器コンペティションの準備を進めており、今年最も奇妙でクリエ...
メタル音楽、特にデスメタルやグラインドコアのような過激なジャンルは、初心者には怒った原始人が書いたメ...
7月5日、3年間の休止期間の終わりを迎え、欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(...
科学分野に携わっている方、あるいはこのサイトを定期的に読んでいる方であれば、世界有数の科学雑誌の一つ...
端から端まで測ると、私たちが知っている宇宙は、およそ 930 億光年の幅があります。その計り知れない...
美しい卵は目新しいものではない。ジャスミナ・ヴィーマン/イェール大学卵の芸術となると、現代の鳥が市場...
量子コンピューターを構築するには、科学者はまず、制御可能かつ測定可能な実用的なキュービット、つまり量...
動物の中には、生まれてすぐに立ったり、歩いたり、走ったりできる子もいます。人間の赤ちゃんは、泣いたり...
6 回のアポロ計画を通じて、宇宙飛行士は月から 842 ポンドの岩石と土を地球に持ち帰りました。その...
正午の火星。いや、正確には、太陽の真ん中。地球から来た最初のロボットが赤い惑星に着陸した 40 年前...