地球の平均気温が上昇し続ける中、アメリカの娯楽は「気候ボール時代」に突入するかもしれない。4月7日にアメリカ気象学会誌に発表された報告書によると、2010年以降、500本以上のホームランが平均気温より高い気温に起因する可能性があるという。これらの平均気温より高い気温は、人為的な地球温暖化によるものだ。 この研究の著者らは、最近のホームランのわずか1%が気候変動によるものだとしているが、排出量と気候変動が現在の軌道で進み続けると、2100年までに気温上昇がホームランの10%以上を占める可能性があると研究は明らかにしている。 [関連:野球界の最近のホームラン急増の本当の理由] 「地球温暖化はハリケーンや熱波として現れる現象だけではありません。私たちの生活や遊びのあらゆる側面を変えることになるでしょう」と、ダートマス大学の地理学博士課程の学生で、本研究の共著者であるクリス・キャラハン氏はPopSciにメールで語った。「人間による温室効果ガスの排出を減らすことが、こうした影響の加速を防ぐ唯一の方法です。」 この研究が生まれたのは、野球の大ファンであるキャラハン氏が、気候変動とホームランの関連に関心を持ったことが主なきっかけだった。「気温が上昇すると空気の密度が下がり、打球の空気抵抗が減るというこの単純な物理的メカニズムは以前にも提唱されていたが、大規模データでそれが現れるかどうかは誰も検証していなかった。それが現れることがわかったのだ!」とキャラハン氏は言う。 キャラハン氏と彼のチームは、メジャーリーグベースボール(MLB)の10万試合以上と22万本のヒットを分析し、ホームラン数と試合中の季節外れの高温の発生との相関関係を調べた。次に、気温上昇による空気密度の低下が、特定の日のホームラン数を他の試合と比べてどの程度左右する可能性があるかを推定した。 パフォーマンス向上薬、バットやボールの構造、打者のパワーを最適化するための打ち出し分析などの技術など、その他の要因も考慮された。チームは、特に現代の打者は最適な角度と速度でボールを打つように準備されているため、気温がホームラン増加の主な要因であるとは考えていないが、気温は確かに要因となっている。 研究チームは特に、米国のMLB球場の年間平均気温が2度上昇するごとにホームラン数がどれだけ増加するかに注目した。その結果、シカゴの屋外スタジアムであるリグレー・フィールドではホームラン数が最大(2度上昇するごとにホームラン数が1シーズンあたり15本以上)となる一方、タンパベイのドーム屋根のトロピカーナ・フィールドでは、スタジアムの外がどれだけ暑くてもホームラン数は1本以下で横ばいになることがわかった。 [関連:野球では審判がロボットに置き換えられる日が来るのか? ] 夜間の試合では、気温と空気密度がボールの飛距離に与える影響は少なくなり、屋根付きのスタジアムであればその影響はほぼなくなる。さらに、この研究では降水量が要因として挙げられていないが、結局のところ、ほとんどの試合は延期または遅延される。気温によるシーズンごとの得点数は、各試合日の状況に応じて増減する可能性がある。 「[熱]の影響自体は直感的ではあるものの、観察ではっきりと検出できたのは驚きでした。野球ファンではない私にとって、このデータには驚きました」と、研究の共著者で地理学者のジャスティン・マンキン氏はPopSciに語った。マンキン氏はまた、この種の研究の次のステップとして、温暖化により木製バットがどのように変化するか、また、他の弾道ベースのスポーツ(ゴルフ、クリケットなど)が気温上昇によってどのように影響を受けるかを調べることが考えられると指摘した。 ホームランが増えれば試合はよりエキサイティングになると言えるが、選手やファンが極度の暑さにさらされることは大きなリスク要因であり、地球温暖化が進むにつれて、MLBとそのチームはこれをより頻繁に考慮する必要がある。 「球団全体にとって重要な問題は、全員にとって許容できる熱暴露レベルはどの程度か、そしてホームランを最大化するために許容できるコストはどの程度かということだ」とマンキン氏は声明で述べた。「ホームランは気温が試合に影響を与える一つの経路だが、人的リスクを伴うため、より懸念される他の経路もある」 |
<<: NASAの最新オフィスは人類を火星に送ることを目的としている
ラミン・スキバは、サンディエゴを拠点とする天体物理学者から科学ライター兼フリーランスのジャーナリスト...
ネット上では、睾丸で醤油の味がわかると思っている人がいます。それをうまく言い表す方法はありません。し...
31年間首位に君臨したラブラドール・レトリバーは、もはやアメリカで最も人気のある犬種ではない。初めて...
民間宇宙飛行は回復しつつある。ここ数年は厳しい状況が続いていた。2014年10月、オービタル・サイエ...
ビリヤードのボールをボウルに詰めたら、誰も現実にはそんなことはしませんが、ボールは密度 74 パーセ...
アフリカオオネズミが地雷を狩る。ウィキメディア・コモンズ地雷があると色が変わり、不注意な人々に足元の...
急ブレーキをかけるにしても、ゆっくりと速度を落とすにしても、地球上で減速するのは難しい。しかし、真空...
心境の変化についてお話しましょう。冥王星の「心臓」の一部を形成する氷原、スプートニク平原は、40億年...
地球上で最も人気のあるバイオリンのいくつかは、300年前にイタリアの製造業者が使用した駆虫化学薬品の...
酸素がほぼゼロの環境で花火を打ち上げることはまったく可能だと、カンザス州立大学の化学者でロケット愛好...
ジェレミー・ディートンはNexus Mediaに寄稿しています。 @deaton_jeremyでフォ...
ハチドリは世界で最も足の速い鳥類の一つで、エネルギーを維持するために必要な蜜を得るために、植物の狭い...
突飛で頭を悩ませる疑問が頭をぐるぐる回っていますか? 宇宙は何でできているのか、ブラックホールに落ち...
今週学んだ最も奇妙なことは何ですか? それが何であれ、PopSci の最新のポッドキャストを聞けば、...
1958 年の設立以来、NASA は科学の分野でかなり目覚ましい成果をあげてきました。米国は人類を ...